3行でわかるあらすじ
サトシたちは傷ついたクマシュンを助ける。ふもとのツンベアーの群れは山頂の群れが嵐で乏しくなった食料を奪いに来たのだと勘違いする。2つの群れは協力して危機を乗り切ったことで和解し、クマシュンは山頂の群れに帰っていった。
・嵐の夜、落雷により山火事が発生し、洞窟で身を寄せ合っていたツンベアーたちは避難する。その途中、子供のクマシュン(声:藤村知可)が崖から落ち、行方不明になってしまう。
・2日後、山を越えようとするサトシたちは傷ついたクマシュンを見つける。回復のために木の実を探すが、なかなか見つからない。
・ニャースがオレンの実を見つけるが、ツンベアーたちが現れ、襲い掛かる。アイリスは青ざめる。仲間だと思い、クマシュンを前に出すが、クマシュンは怯え、ツンベアーたちはますます怒る。ニャゴシエーター・ニャースが頭を冷やして冷静になろうと話すが、凍える風で凍らされてしまう(ゲーム中では凍りの追加効果はない)。すぐに脱出。
・ツンベアーたちが攻撃しようとしたとき、黄と赤のつむじ風が現れ、ツンベアーたちを次々となぎ倒す。それはコジョフー(声:西村ちなみ)だった。はっきりと形が捉えられない状態で正体に気づくデントがすごい。男が現れ、逃げるよう言う。
・山小屋。山の保安官・クリフ(声:松本保典)はサトシたちにココアを出す。このシーン、サトシがピカチュウを紹介する際の字幕が、「相棒」と打つところ、「愛棒」と誤植になっている。また、ソファーに余裕があるにもかかわらず、デントがサトシにぴったりと寄り添っているのもおかしい。一部で話題に。
・ミルクを飲み、元気になったクマシュンは訳を話す。クリフによれば、ツンベアーの群れは山頂とふもとの2つあり、襲ってきたのはふもとの群れのものらしい。群れ同士の仲が悪いという情報は聞いたことがないという。
・クリフはサトシたちにニャースが彼らのポケモンでないことを確認し、言葉をしゃべれるニャースがいれば便利だと、遠慮なくモンスターボールを投げる。ゲットは失敗し、ニャースは「ニャーは自立したポケモンだニャ!」と怒る。サトシたちは慣れてしまったのか、特段のリアクションは見せない。しかし、いくら人のものではないとはいえ、はっきりとしたアイデンティティーを持つものを、本人の意思を確認することなく捕まえようとするのは思慮を欠いている。
・一同はふもとの群れを避けて山頂へ行こうとするが、いないはずの場所で遭遇してしまう。ポカブとコジョフーが戦い、ミジュマルが勝手に出てくる。ニャースは凍える風を華麗に避け、ツンベアーたちに正直な意見をぶつけるよう言うが、凍える風をぶつけられて凍らされ、吹っ飛ばされる。
・ツンベアーの攻撃をよけたはずみでクマシュンとキバゴが急斜面に転落、ピカチュウとポカブが受け止めるが、止まらないミジュマルと飛んできたニャースがぶつかり、ひとかたまりになって下へ落ちてしまう。
・ライモンシティの地下鉄。ノボリ・クダリ兄弟は線路上で怪しい影を目撃するが、あっさりと見失い、追おうともせず巡回を続ける。どうも間が抜けている。ムサシとコジロウがすごいだけではないような。
ポケモンカードゲームBW「サイコドライブ」(パッケージはミュウツー)・「ヘイルブリザード」(パッケージはキュレム)のCM。
・転落したピカチュウたちは目を覚ます。ミジュマルはニャースのせいだと言い、一触即発の事態になるが、ピカチュウとポカブが止める。ピカチュウがまずはサトシたちと合流しようと提案し、ニャースがリーダーシップを執る。クマシュンとキバゴがお腹を空かして座り込み、ポカブを残して3匹で食べ物を探すことに。
・サトシたちはふもとの群れが普段食料を収穫している一帯に着くが、木々は折れ、木の実や果物は残らず落ちていた。
・切り株に集められた木の実を見つけ、ニャースとミジュマルは歓喜する。ピカチュウは誰かが集めたものだと推測するが、ニャースは「置いておくほうが悪い」「おいしい食べ物は天下の回りもの」と、ミジュマルともども気にせず持ち去る。戻ってきたツンベアーたちは激怒。
・クマシュンとキバゴは木の実を食べる。クマシュンは嬉しそうに鼻水を振り回し、ニャースが引く。納得がいかないピカチュウとポカブを前に、ミジュマルは笑顔で木の実をほおばる。ニャースはこれからは自分にすべてを任せてついて来いと胸を張るが、ミジュマルは最初に木の実を見つけたのは自分だという。そこにツンベアーたちが現れる。
・山道を行くサトシたち。ふもとの群れは嵐で木の実が吹き飛ばされ、食料を失っていた。食料を必死に集めているところに自分たちが現れ、山頂の群れが奪いに来たと誤解し、襲ってきたのだと推測する。そこにツンベアーたちが現れる。
・ニャースは言いがかりだと言うが、ツンベアーに自分たちが集めたものだと言われ、冷や汗を流す。ミジュマルは責任を取らせようとニャースを突き出す。言い訳むなしく凍らされ、ニャゴシエーターもお手上げ。
・ふもとの群れの前に、山頂の群れとサトシたちが現れる。ふもとのツンベアーは凍える風を放ち、コジョフーがファストガードで全体を防御する。
・2つの群れのツンベアーの絶対零度がぶつかり合い、衝撃で岩が落下する。ピカチュウ、ミジュマル、ポカブが砕くが、岩はもう1つある。ニャースがクマシュンとキバゴをかばい、さらにツンベアーが覆いかぶさり、別のツンベアーが前に立ちふさがる。他のツンベアーたちが凍える風で岩を凍りつかせ、難を逃れる。2つの群れは和解した。ニャースはクマシュンに鼻水でなでられ、身震いする。
・クマシュンは仲間たちと山頂へ帰っていった。名残惜しげなニャースは「ニャーはハードボイルドなポケモンなのニャ」と意地を張る。ふもとの群れはクリフが嵐の被害を受けていない森へ誘導することに。
・ムサシとコジロウはゼーゲル博士と連絡を取る。博士はサブウェイマスターを刺激しないよう忠告するが、コジロウは作戦に影響はないと余裕を見せる。
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ゴチムについて。あらゆるものに興味を持ち、観察する習性を持つ。観察しているゴチムを観察するのもなかなか楽しい。夜になると活動が活発になることから、星の光からエネルギーを吸収しているとも考えられている。
ポケモン川柳「めぢからで にらみきかせる ゴチムかな」
タカラトミー ポケモン図鑑BWのCM。液晶画面は上側のみ。
次回は1時間スペシャル。
2011年09月08日
2011年09月01日
BW第45話「オーベムとダブランと夢泥棒!」
3行でわかるあらすじ
サトシたちは夢泥棒レオンのオーベムに眠らされ、夢の中でポケモンを奪われてしまう。ジュンサーの助けで夢から脱出しようとするが、ニャースが目を覚まさず、失敗を繰り返す。ついに脱出に成功し、レオンは逮捕されるのだった。
・夕方、サトシたちは野原でキャンプすることになった。藪に潜む怪しげな男は、しゃべるニャースやイッシュ地方にはいないピカチュウに目をつけ、オーベムを出す。
・薪がなかなか見つからず困っていたニャースの前に、薪を背負ったオーベムが現れる。ニャースはオーベムをみんなのところへ連れて行く。オーベムはどんな望みでもかなえることができるという。
・夕食の用意をするデントは、ピリッと辛いフィラの実がほしいが、ウイの実しかないと悩む。オーベムが指先を点滅させ、辺りが光に包まれると、ウイの実はフィラの実に変わっていた。
・夕食はフィラの実入りのカレー。サトシは辛さに涙ぐむ。アイリスは顔を歪め涙を流しつつも、サトシを「子供ね〜」と馬鹿にし、「あたしみたいな大人の舌にはピッタリね」と強がるが、口から火を吹く。ニャースはカレー、ピカチュウとキバゴはポケモンフーズを食べる。
・アイリスはサトシにジムバッジを全部そろえてもらったらと提案するが、サトシはポケモンたちと心を一つにして勝ち取ることに意味があるという。アイリスは特に思いつかず、ニャースはおいしいものがお腹いっぱい食べられれば幸せだという。オーベムと男は彼らの欲のなさにあきれる。
・デントは最初は野宿続きだから屋根のあるところに泊まりたいと言っていたが、こざっぱりとしたリゾートホテル風のスイートルームで、天蓋つきのキングサイズのベッドにふかふかの羽根布団で眠りたいと、「ささやかな」望みを言う。
・オーベムはみんなを林の中に連れて行く。指先が光ると、そこにはさっきまではなかった豪華なホテルが建っていた。デント歓喜。人は誰もおらず、オーベムが部屋まで案内する。3人と3匹は豪華なベッドにダイビング、あまりの心地良さに眠り込んでしまう。線目に星を散らした寝顔が面白い。オーベムは男に連絡を取る。
・空間が歪み、屋上に女とポケモンが現れる。女はサトシたちがいる部屋の窓を爆弾で爆破し、室内に突入する。やり方がむちゃくちゃだ。怯えるサトシたちに、女は上着を脱ぎ、自分がエスパー犯罪専門のジュンサーであることを明かす。エスパーポケモンを使った超能力犯罪を取り締まる特別班とのこと。相棒はダブラン。結構大きい。
・ピカチュウとキバゴは出来の悪いぬいぐるみにすり替わり、ニャースはおらず、モンスターボールはなくなっていた。廊下に出たサトシたちは、縄で縛られた3匹を引っ張るオーベムを見つけ、追いかける。鬼気迫る表情のアイリスに吹く。突然鉄格子が現れ、サトシたちは足止めされる。オーベムを操っていたレオンが姿を現す。
・夢の大泥棒・レオン(声:高木渉)。フランス語交じりで話す。細身で出っ歯という容姿、語尾に「ザンス」をつけるあたり、「おそ松くん」のイヤミがモデルのようだ。手持ちのオーベムは目が本官さんっぽい。登場するポケモンが先に決められており、泥棒のキャラクターはオーベムから連想して作られたと思われる。
・ジュンサーは、オーベムはサイコパワーで自分の夢の中に他人を引っ張り込むことができ、自分たちはその夢の中にいるという。彼女はダブランの力で侵入した。レオンとオーベムは逃げていく。
・オーベムの夢から脱出するには条件が2つある。1つは夢を見せられた全員がこれが夢だと気づいていること。もう1つは夢の非常口を見つけてサイコパワーをぶつけること。アイリスが非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(1度目)。わざわざマークがあるとは、夢の中らしくシュールだ。
・サトシたちは何もない野原にいた。サトシがレオンたちを見つけ、ダブランVSオーベムのバトルとなる。
・ダブランはオーベムにサイコウェーブ、サイコショック、ラスターカノンを立て続けに命中させる。ジュンサーはガッツポーズを決め、ダブランはどや顔をするが、オーベムは無傷だった。オーベムはロボットものっぽい効果音と共にエナジーボールを放つ。ダブランはなぜか守るを貫かれ、戦闘不能に。
・デントは空に月が2つあることに気づく。ここはまだ夢の中だった。ピカチュウ・キバゴ・ニャースの3匹が目を覚ましておらず、条件を満たしていなかったのだ。丸くなるニャースがかわいい。呼びかけにピカチュウとキバゴは目を覚ますが、ニャースはまどろみから覚めない。サトシは仕方なくピカチュウに10万ボルトを指示、ニャースは感電し目を覚ます。レオンはモンスターボールを持って逃げる。アイリスが非常口の道路標識を見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(2度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。巨大なUFOが現れ、中からレオンとオーベムが出てくる。サトシは本当の宇宙人だと信じかける。デントは空に月が3つあることに気づく。ここはまだ夢の中だった。ニャースがまた眠ってしまったのが原因だった。また10万ボルトで目を覚まさせる。アイリスが木に非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(3度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。巨大なオーベムが現れ、襲いかかる。ここはまだ夢の中だった。月が10個あり、その1つにニャースが引っかかって眠っている。10万ボルト・竜の怒り・サイコウェーブの集中攻撃に、ニャースは目を覚ますどころか、気絶してしまう。デントが口にフィラの実を押し込み、目を覚ましたニャースは口から火を吹き暴れまわる。サトシが月面に非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(4度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。ニャースは起きている。アイリスの台詞「月はどっちに出てる?」は、高木渉が主役を務めた「機動新世紀ガンダムX」のキャッチコピーを意識したもの。今度こそ現実世界だ。レオンはこっそり逃げようとするが見つかり、またサトシたちを眠らせようとする。オーベムはピカチュウのエレキボール一撃であっさり戦闘不能に。逃げるレオンの行く手をやつれ果てたニャースがさえぎる。レオンは大儲けできると専属契約書を出して勧誘するが、ニャース怒りの乱れ引っかきに服を切り裂かれ倒れる。
・レオンはパトカーで連行された。エスパー犯罪防止法で裁かれるという。結局、夕食は食べ損ねた。
・深夜、ロケット団のムサシとコジロウは、ライモンシティの地下鉄で工作車両の走行実験を行っていた。一番電車の走る時間が近づき、第43話で設置した装置でポイントを切り替える。司令室にはサブウェイマスターのノボリ(声:佐藤健輔)とクダリ(声:古島清孝)が詰めていた。クダリは警報に気づくが、ノボリを呼ぶ間に反応が消えてしまう。2人「地下鉄の安全を乱す奴は…許すことはできません!」。
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ダンゴロについて。叩くと金属のような音がするため、かつては鋼タイプだと考えられていたが、調査の結果岩タイプであることが判明した。音に敏感な体質で、六角形の穴は音を集めるのに役立つ。
ポケモン川柳「ダンゴロが だんだんごろごろ あなのなか」
サトシたちは夢泥棒レオンのオーベムに眠らされ、夢の中でポケモンを奪われてしまう。ジュンサーの助けで夢から脱出しようとするが、ニャースが目を覚まさず、失敗を繰り返す。ついに脱出に成功し、レオンは逮捕されるのだった。
・夕方、サトシたちは野原でキャンプすることになった。藪に潜む怪しげな男は、しゃべるニャースやイッシュ地方にはいないピカチュウに目をつけ、オーベムを出す。
・薪がなかなか見つからず困っていたニャースの前に、薪を背負ったオーベムが現れる。ニャースはオーベムをみんなのところへ連れて行く。オーベムはどんな望みでもかなえることができるという。
・夕食の用意をするデントは、ピリッと辛いフィラの実がほしいが、ウイの実しかないと悩む。オーベムが指先を点滅させ、辺りが光に包まれると、ウイの実はフィラの実に変わっていた。
・夕食はフィラの実入りのカレー。サトシは辛さに涙ぐむ。アイリスは顔を歪め涙を流しつつも、サトシを「子供ね〜」と馬鹿にし、「あたしみたいな大人の舌にはピッタリね」と強がるが、口から火を吹く。ニャースはカレー、ピカチュウとキバゴはポケモンフーズを食べる。
・アイリスはサトシにジムバッジを全部そろえてもらったらと提案するが、サトシはポケモンたちと心を一つにして勝ち取ることに意味があるという。アイリスは特に思いつかず、ニャースはおいしいものがお腹いっぱい食べられれば幸せだという。オーベムと男は彼らの欲のなさにあきれる。
・デントは最初は野宿続きだから屋根のあるところに泊まりたいと言っていたが、こざっぱりとしたリゾートホテル風のスイートルームで、天蓋つきのキングサイズのベッドにふかふかの羽根布団で眠りたいと、「ささやかな」望みを言う。
・オーベムはみんなを林の中に連れて行く。指先が光ると、そこにはさっきまではなかった豪華なホテルが建っていた。デント歓喜。人は誰もおらず、オーベムが部屋まで案内する。3人と3匹は豪華なベッドにダイビング、あまりの心地良さに眠り込んでしまう。線目に星を散らした寝顔が面白い。オーベムは男に連絡を取る。
・空間が歪み、屋上に女とポケモンが現れる。女はサトシたちがいる部屋の窓を爆弾で爆破し、室内に突入する。やり方がむちゃくちゃだ。怯えるサトシたちに、女は上着を脱ぎ、自分がエスパー犯罪専門のジュンサーであることを明かす。エスパーポケモンを使った超能力犯罪を取り締まる特別班とのこと。相棒はダブラン。結構大きい。
・ピカチュウとキバゴは出来の悪いぬいぐるみにすり替わり、ニャースはおらず、モンスターボールはなくなっていた。廊下に出たサトシたちは、縄で縛られた3匹を引っ張るオーベムを見つけ、追いかける。鬼気迫る表情のアイリスに吹く。突然鉄格子が現れ、サトシたちは足止めされる。オーベムを操っていたレオンが姿を現す。
・夢の大泥棒・レオン(声:高木渉)。フランス語交じりで話す。細身で出っ歯という容姿、語尾に「ザンス」をつけるあたり、「おそ松くん」のイヤミがモデルのようだ。手持ちのオーベムは目が本官さんっぽい。登場するポケモンが先に決められており、泥棒のキャラクターはオーベムから連想して作られたと思われる。
・ジュンサーは、オーベムはサイコパワーで自分の夢の中に他人を引っ張り込むことができ、自分たちはその夢の中にいるという。彼女はダブランの力で侵入した。レオンとオーベムは逃げていく。
・オーベムの夢から脱出するには条件が2つある。1つは夢を見せられた全員がこれが夢だと気づいていること。もう1つは夢の非常口を見つけてサイコパワーをぶつけること。アイリスが非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(1度目)。わざわざマークがあるとは、夢の中らしくシュールだ。
・サトシたちは何もない野原にいた。サトシがレオンたちを見つけ、ダブランVSオーベムのバトルとなる。
・ダブランはオーベムにサイコウェーブ、サイコショック、ラスターカノンを立て続けに命中させる。ジュンサーはガッツポーズを決め、ダブランはどや顔をするが、オーベムは無傷だった。オーベムはロボットものっぽい効果音と共にエナジーボールを放つ。ダブランはなぜか守るを貫かれ、戦闘不能に。
・デントは空に月が2つあることに気づく。ここはまだ夢の中だった。ピカチュウ・キバゴ・ニャースの3匹が目を覚ましておらず、条件を満たしていなかったのだ。丸くなるニャースがかわいい。呼びかけにピカチュウとキバゴは目を覚ますが、ニャースはまどろみから覚めない。サトシは仕方なくピカチュウに10万ボルトを指示、ニャースは感電し目を覚ます。レオンはモンスターボールを持って逃げる。アイリスが非常口の道路標識を見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(2度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。巨大なUFOが現れ、中からレオンとオーベムが出てくる。サトシは本当の宇宙人だと信じかける。デントは空に月が3つあることに気づく。ここはまだ夢の中だった。ニャースがまた眠ってしまったのが原因だった。また10万ボルトで目を覚まさせる。アイリスが木に非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(3度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。巨大なオーベムが現れ、襲いかかる。ここはまだ夢の中だった。月が10個あり、その1つにニャースが引っかかって眠っている。10万ボルト・竜の怒り・サイコウェーブの集中攻撃に、ニャースは目を覚ますどころか、気絶してしまう。デントが口にフィラの実を押し込み、目を覚ましたニャースは口から火を吹き暴れまわる。サトシが月面に非常口のマークを見つけ、ダブランがサイコウェーブをぶつける(4度目)。
・サトシたちは何もない野原にいた。ニャースは起きている。アイリスの台詞「月はどっちに出てる?」は、高木渉が主役を務めた「機動新世紀ガンダムX」のキャッチコピーを意識したもの。今度こそ現実世界だ。レオンはこっそり逃げようとするが見つかり、またサトシたちを眠らせようとする。オーベムはピカチュウのエレキボール一撃であっさり戦闘不能に。逃げるレオンの行く手をやつれ果てたニャースがさえぎる。レオンは大儲けできると専属契約書を出して勧誘するが、ニャース怒りの乱れ引っかきに服を切り裂かれ倒れる。
・レオンはパトカーで連行された。エスパー犯罪防止法で裁かれるという。結局、夕食は食べ損ねた。
・深夜、ロケット団のムサシとコジロウは、ライモンシティの地下鉄で工作車両の走行実験を行っていた。一番電車の走る時間が近づき、第43話で設置した装置でポイントを切り替える。司令室にはサブウェイマスターのノボリ(声:佐藤健輔)とクダリ(声:古島清孝)が詰めていた。クダリは警報に気づくが、ノボリを呼ぶ間に反応が消えてしまう。2人「地下鉄の安全を乱す奴は…許すことはできません!」。
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ダンゴロについて。叩くと金属のような音がするため、かつては鋼タイプだと考えられていたが、調査の結果岩タイプであることが判明した。音に敏感な体質で、六角形の穴は音を集めるのに役立つ。
ポケモン川柳「ダンゴロが だんだんごろごろ あなのなか」
2011年08月25日
BW第44話「チョロネコに御用心!ニャースとミジュマル!!」
3行でわかるあらすじ
ニャースとミジュマルに一目惚れされたチョロネコは、サトシたちを騙して木の実を奪う。悪事は自分が捨てられたと勘違いしてのことだった。チョロネコはみんなを救出するために被害者であるハトーボーを呼ぶ。チョロネコはオスだった。
・チョロネコ(声:西村ちなみ)はハトーボーが巣から飛び立ったのを見計らい、ナナシの実を横取りする。戻ってきたハトーボーに対して爪を立てるが、大勢の仲間を呼ばれ、逃走する。走るとき以外は基本二足歩行。
・「なんだかとってもいい感じ」なニャース。サトシがいまだ警戒を解かないピカチュウに「もう信じてやってもいいんじゃないか」と言い、ニャースは感激の涙を流す。
・ニャースにチョロネコがぶつかる。ニャースは切なげな表情に一目惚れ、デントは嫌悪感を示す。デントはチョロネコにひどい目に遭わされたことがあり、思い出したくもないという。
・ニャースはチョロネコを「お嬢さん」と呼ぶ。好意に気づいたチョロネコは助けてほしいと頼みこむ。そのときハトーボーの群れが現れ、風起こしで攻撃する。サトシはミジュマルを出し、水鉄砲と10万ボルトでハトーボーを追い払う。チョロネコはそっと立ち去ろうとするが、ニャースに止められる。ミジュマルまでチョロネコに惚れてしまい、ニャースと喧嘩に。
・チョロネコはハトーボーに泥棒と間違えられたと嘘をつく。ミジュマルは信じようとしないデントと本当かどうか確認しようとするサトシに水鉄砲を浴びせる。チョロネコはサトシのリュックからオボンの実がこぼれ落ちるのを目にする。
・アイリスがチョロネコをゲットすると言い出す。ニャースがチョロネコをかばい、モンスターボールに吸い込まれるが、ぎりぎりのところで脱出する。あせるニャースの顔がいい。ニャースは花束を出してチョロネコに交際を申し込むが、ミジュマルが割って入り、喧嘩になる。チョロネコのウインクに2匹はハートを撃ち抜かれる。チョロネコはいったん去り、オボンの実を奪おうとたくらむ。
・そのころ、ロケット団のムサシとコジロウはカナワタウンで偵察を続けていた。コジロウがニャースのことを口にするが、ムサシはいないものはいないと切り捨てる。作戦の決行は今夜。
・戻ってきたチョロネコは、友達が洞窟に閉じ込められていると嘘をつく。どうしても信じられないというデントを残し、サトシは救出に向かい、アイリスもついていく。
・チョロネコの先導で、サトシたちは岩山を登る。チョロネコはリュックは邪魔になるから下ろしていったほうがいいと言うが、サトシは大丈夫と答える。チョロネコは舌打ち。
・過去を思い出し寒気に襲われるデントの前に、腕を吊った女性が現れ、チョロネコの写真を見せる。ゲストキャラにしては妙にデザインが凝っており、かわいい。
・サトシたちは廃坑に入る。チョロネコはサトシが狭い場所を何とかくぐり抜けるのを見て、ニャースにリュックを代わりに持つよう言い、サトシはニャースにリュックを預ける。同じくリュックを背負うアイリスに言及しないのは不自然だ。
・友達が閉じ込められているという崩れた採掘跡に到着。ニャースはチョロネコに言われ、リュックを下ろす。サトシたちは不用意にも古びた足場に飛び降りる。チョロネコは「もう用はない」とリュックを持ち去り、皆初めて騙されたことに気づく。
・足場が崩れ、サトシたちは砂利の中に転落する。悲鳴を耳にしたチョロネコは気になって様子を見に行き、無事を確認してホッとする。そこにデントと先ほどの女性・ミーシャ(声:藤村歩)が現れる。チョロネコは「どうして自分を捨てたのか」と爪を立てる。
・チョロネコの回想。ある日、ミーシャはチョロネコにポケモンフーズをあげ、出かける。しかし、いくら待てど彼女は帰ってこない。花は枯れ、ポケモンフーズは底を尽く。捨てられたと感じたチョロネコは悔しさに涙をにじませる。
・ミーシャは途中で事故に遭い、退院したころにはチョロネコはいなくなっていたという。信じようとしないチョロネコだったが、皆の言葉に心を動かされる。
・砂利が流れ出し、サトシたちは沈み始める。デントが近くにあったロープを投げ、引き上げようとするが、足場が傾き、デントとミーシャまで落ちてしまう。ミーシャはチョロネコにこちらに来ないように言い、微笑む。チョロネコは昔彼女と遊んだこと、看病されたこと、いっしょに眠ったことを思い出し、リュックのことも忘れ、外へと走る。
・サトシはツタージャを出す。ツタージャはつるのムチをロープに巻きつけ、沈むのを食い止める。ニャースとミジュマルが沈み、サトシもというとき、アイリスがドリュウズ、デントがヤナップを出し、3匹で引き上げる。うまくいったと思われたが、ロープがちぎれ、全員が飲み込まれてしまう。
・突然ハトーボーの群れが突入、全員を引き上げる。チョロネコが呼んできてくれたのだ。その体は傷だらけになっている。ニャースは「本当は心の優しいお嬢さんなのニャ」と感激する。
・チョロネコはハトーボーたちの攻撃を受けつつも、必死に救出を頼んでいた。チョロネコは皆に謝る。ニャースはミーシャを「お母様」と呼び、花束を差し出してチョロネコに交際を申し込む。ミジュマルも。チョロネコは嬉しそうだ。しかし、ミーシャにチョロネコがオスであることを告げられ、ニャースとミジュマルは驚愕、涙をのむ。
・窓の明かりも消えた深夜、ムサシとコジロウはヘリを呼び、作戦を決行しようとしていた。こんな街なかでヘリを飛ばして怪しまれないのだろうか?
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ツンベアーについて。雪が降ると行動範囲を広げて移動を始めるため、「冬を運ぶポケモン」ともいわれている。そのため、雪と冬とツンベアーを関連付けた民話が各地にたくさん残っている。
ポケモン川柳「つんつんと こおりでつつくよ ツンベアー」
ニャースとミジュマルに一目惚れされたチョロネコは、サトシたちを騙して木の実を奪う。悪事は自分が捨てられたと勘違いしてのことだった。チョロネコはみんなを救出するために被害者であるハトーボーを呼ぶ。チョロネコはオスだった。
・チョロネコ(声:西村ちなみ)はハトーボーが巣から飛び立ったのを見計らい、ナナシの実を横取りする。戻ってきたハトーボーに対して爪を立てるが、大勢の仲間を呼ばれ、逃走する。走るとき以外は基本二足歩行。
・「なんだかとってもいい感じ」なニャース。サトシがいまだ警戒を解かないピカチュウに「もう信じてやってもいいんじゃないか」と言い、ニャースは感激の涙を流す。
・ニャースにチョロネコがぶつかる。ニャースは切なげな表情に一目惚れ、デントは嫌悪感を示す。デントはチョロネコにひどい目に遭わされたことがあり、思い出したくもないという。
・ニャースはチョロネコを「お嬢さん」と呼ぶ。好意に気づいたチョロネコは助けてほしいと頼みこむ。そのときハトーボーの群れが現れ、風起こしで攻撃する。サトシはミジュマルを出し、水鉄砲と10万ボルトでハトーボーを追い払う。チョロネコはそっと立ち去ろうとするが、ニャースに止められる。ミジュマルまでチョロネコに惚れてしまい、ニャースと喧嘩に。
・チョロネコはハトーボーに泥棒と間違えられたと嘘をつく。ミジュマルは信じようとしないデントと本当かどうか確認しようとするサトシに水鉄砲を浴びせる。チョロネコはサトシのリュックからオボンの実がこぼれ落ちるのを目にする。
・アイリスがチョロネコをゲットすると言い出す。ニャースがチョロネコをかばい、モンスターボールに吸い込まれるが、ぎりぎりのところで脱出する。あせるニャースの顔がいい。ニャースは花束を出してチョロネコに交際を申し込むが、ミジュマルが割って入り、喧嘩になる。チョロネコのウインクに2匹はハートを撃ち抜かれる。チョロネコはいったん去り、オボンの実を奪おうとたくらむ。
・そのころ、ロケット団のムサシとコジロウはカナワタウンで偵察を続けていた。コジロウがニャースのことを口にするが、ムサシはいないものはいないと切り捨てる。作戦の決行は今夜。
・戻ってきたチョロネコは、友達が洞窟に閉じ込められていると嘘をつく。どうしても信じられないというデントを残し、サトシは救出に向かい、アイリスもついていく。
・チョロネコの先導で、サトシたちは岩山を登る。チョロネコはリュックは邪魔になるから下ろしていったほうがいいと言うが、サトシは大丈夫と答える。チョロネコは舌打ち。
・過去を思い出し寒気に襲われるデントの前に、腕を吊った女性が現れ、チョロネコの写真を見せる。ゲストキャラにしては妙にデザインが凝っており、かわいい。
・サトシたちは廃坑に入る。チョロネコはサトシが狭い場所を何とかくぐり抜けるのを見て、ニャースにリュックを代わりに持つよう言い、サトシはニャースにリュックを預ける。同じくリュックを背負うアイリスに言及しないのは不自然だ。
・友達が閉じ込められているという崩れた採掘跡に到着。ニャースはチョロネコに言われ、リュックを下ろす。サトシたちは不用意にも古びた足場に飛び降りる。チョロネコは「もう用はない」とリュックを持ち去り、皆初めて騙されたことに気づく。
・足場が崩れ、サトシたちは砂利の中に転落する。悲鳴を耳にしたチョロネコは気になって様子を見に行き、無事を確認してホッとする。そこにデントと先ほどの女性・ミーシャ(声:藤村歩)が現れる。チョロネコは「どうして自分を捨てたのか」と爪を立てる。
・チョロネコの回想。ある日、ミーシャはチョロネコにポケモンフーズをあげ、出かける。しかし、いくら待てど彼女は帰ってこない。花は枯れ、ポケモンフーズは底を尽く。捨てられたと感じたチョロネコは悔しさに涙をにじませる。
・ミーシャは途中で事故に遭い、退院したころにはチョロネコはいなくなっていたという。信じようとしないチョロネコだったが、皆の言葉に心を動かされる。
・砂利が流れ出し、サトシたちは沈み始める。デントが近くにあったロープを投げ、引き上げようとするが、足場が傾き、デントとミーシャまで落ちてしまう。ミーシャはチョロネコにこちらに来ないように言い、微笑む。チョロネコは昔彼女と遊んだこと、看病されたこと、いっしょに眠ったことを思い出し、リュックのことも忘れ、外へと走る。
・サトシはツタージャを出す。ツタージャはつるのムチをロープに巻きつけ、沈むのを食い止める。ニャースとミジュマルが沈み、サトシもというとき、アイリスがドリュウズ、デントがヤナップを出し、3匹で引き上げる。うまくいったと思われたが、ロープがちぎれ、全員が飲み込まれてしまう。
・突然ハトーボーの群れが突入、全員を引き上げる。チョロネコが呼んできてくれたのだ。その体は傷だらけになっている。ニャースは「本当は心の優しいお嬢さんなのニャ」と感激する。
・チョロネコはハトーボーたちの攻撃を受けつつも、必死に救出を頼んでいた。チョロネコは皆に謝る。ニャースはミーシャを「お母様」と呼び、花束を差し出してチョロネコに交際を申し込む。ミジュマルも。チョロネコは嬉しそうだ。しかし、ミーシャにチョロネコがオスであることを告げられ、ニャースとミジュマルは驚愕、涙をのむ。
・窓の明かりも消えた深夜、ムサシとコジロウはヘリを呼び、作戦を決行しようとしていた。こんな街なかでヘリを飛ばして怪しまれないのだろうか?
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ツンベアーについて。雪が降ると行動範囲を広げて移動を始めるため、「冬を運ぶポケモン」ともいわれている。そのため、雪と冬とツンベアーを関連付けた民話が各地にたくさん残っている。
ポケモン川柳「つんつんと こおりでつつくよ ツンベアー」
2011年08月18日
BW第43話「ニャゴシエーター・ニャース!ズルズキン説得作戦!!」
3行でわかるあらすじ
サトシたちはロケット団をクビになったニャースを助ける。ニャースは人とポケモンの間に入って交渉し、ズルズキンにさらわれたキバゴを助け、そのズルズキンの問題まで解決する。ニャースはアイリスにゲットされるのを拒否した。
・野原で昼食のサンドイッチをほお張るサトシたち。ポカブとキバゴが傷つき倒れたロケット団のニャースを見つける。
・ニャースにデントが栄養剤、アイリスが薬湯を飲ませる。目を覚ましたニャースは、もう自分はロケット団ではないと言い、礼を言って立ち去ろうとするが、再び倒れてしまう。作戦で失敗を犯して本部にクビを宣告され、さまよっていたとのこと。
・デントがニャースをいっしょに連れて行くことを提案し、サトシとアイリスも同意する。一行に怪しい影がつきまとう。
・ニャースはひたすら下手に出てみんなのご機嫌を取り、ピカチュウはそれを醒めた目で見る。
・道にジュースの王冠に紐をくくりつけたものが投げ込まれる。釣られたキバゴは現れたズルズキンにパンツの中に押し込まれ、連れ去られてしまう。臭そう。王冠というところでコジロウを連想したが、今の彼なら関係ないか。
・ズルズキンは覆面のように目と口の部分が開いたフードをかぶり、顔を隠している。まさに犯人。
・ズルズキンは岩場の小屋に立てこもる。ニャースは追うアイリスたちを止める。ズルズキンは、これ以上近づくとキバゴに何があっても知らない、と言っているという。キバゴは竜の怒りを放つが、かわしたズルズキンに脅される。
・ニャースが交渉役「ニャゴシエーター」をかってでる。ニャースはズルズキンに自分が丸腰であることをアピールし、アイリスに「ポケモンなんだから当たり前じゃない」と真顔で突っ込まれる。
・ワイプがニャースの顔型。ニャースによれば、ズルズキンはバトルに協力すればキバゴは解放すると言っているという。戦う相手や理由については話さず、アイリスとサトシは納得しない。デントは時間を稼ぐことを提案する。
・キバゴは口が開かないように紐で縛られている。ニャースはキバゴの無事を確認、要求について詳しく聞きだそうとする。その隙にサトシが小屋の裏の岩場に登って様子を窺い、いったん戻る。
・詳細は聞き出せなかった。ニャースがズルズキンを引きつけ、サトシがキバゴを救出することに。ニャースはズルズキンの進化前であるズルッグなら気を引けるという。ニャースは「ニャーの作戦はいつも完璧なのニャ!」と胸を張るが、アイリスに作戦を失敗したからロケット団をクビになったことをつかれ、落ち込む。
・ボールから出たズルッグはニャースに反射的に頭突きを仕掛け、ツタージャはつるのムチで打つ。
・そのころ、ムサシとコジロウはライモンシティの地下鉄を偵察していた。わざわざ路線図や時刻表を隠しカメラで撮影する。時刻表を買うなり、鉄道会社のサイトを見るなりすればいいのに。列車は無人で正確に運行されている。車両基地に続く分岐点に何やら仕掛ける。
・ズルズキンは外に出、ズルッグに頭突きの手本を見せる。ニャースにズルッグに技を教えてほしいと言われ、気を良くしたズルズキンは跳び膝蹴りを見せる。ズルズキンが練習をするズルッグに気を取られている隙に、ニャースが小屋の入口に立ってキバゴが見えないようにし、ツタージャがつるのムチで紐を切り、キバゴを引き寄せる。ニャースはズルッグを連れて逃げ、ピカチュウが10万ボルトでズルズキンを倒す。案外弱い。
・ズルズキンはフードを脱ぎ、勝ったら協力するという約束でバトルを挑む。ポカブVSズルズキン。ポカブは頭突きをかわし、体当たりを決める。跳び膝蹴りを仕掛けたズルズキンはかわされてダメージを受け、ポカブは火の粉を浴びせる。ズルズキンの気合玉は外れ、ポカブのニトロチャージに倒れる。やっぱり弱い。
・ズルズキンは泣き出す。デントの「イッツ取り調べタイム!」で、場面は警察の取調室に。ニャーさん(ニャース)が強い口調で迫るが、ズルズキンはかたくなに口を開かない。ソムリエ刑事(デント)は丼物を差し出すと、ブラインドの隙間から外を見つつ彼の母親の話をし、情に訴えかける。ズルズキンは洗いざらい話す。
・ズルズキンは大切なねぐらを取られてしまい、助っ人を探して山を下りてきた。既にツンベアー、ペンドラー、ヒヒダルマに断られている。そんなときサトシたちを見つけ、キバゴを捕まえれば協力してくれると思ったという。サトシは協力を申し出る。
・ズルズキンがねぐらにしていた岩屋には、バルジーナが留まっていた。まずはズルズキンが向かうが、シャドーボールでやられてしまう。サトシはピカチュウに頼むが、ズルッグが「兄貴分のズルズキンがやられたんだから俺が行く」と止める。男らしい。ズルッグはシャドーボールをかわし、ついばむ?をかわされ岩に頭をめり込ませたバルジーナに、新たな技・跳び膝蹴りを叩き込む。
・バルジーナは泣き出す。バルジーナは仲間といっしょに暮らしていたが、仲間の食べ物を勝手に食べてしまい、追い出されてしまったのだという。ニャースが一緒に謝りに行くことに。
・仲間のバルジーナ(♀しかいない種族だが、声が♂)は怒ってシャドーボールを放つ。バルジーナはお詫びの果物を差し出す。ニャース「楽しいとき、仲間がいれば倍楽しくなるし、悲しいとき、仲間がいれば悲しみは半減するのニャ。仲間とはそういうものなのニャ」。心に響く言葉だ。バルジーナたちは仲直りする。
・皆ニャースのことを絶賛する。唐突にアイリスがゲットすると言い、ニャースにモンスターボールを投げる。一度はボールに吸い込まれるが、ボールが開き、失敗する。ニャースは誰にもゲットされたくないと怒り、ゲットされなくてもみんなの役に立てると言う。ピカチュウは変わらず冷ややか。ニャースの話は本当なのか?
・その夜、ムサシとコジロウはカナワタウンの車両基地に潜入していた。
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ドッコラーについて。体の赤い部分は筋肉組織で、バトルのときは盛り上がってピクピク動く。工事現場に現れて仕事を手伝い、角材をもらって帰ることがある。
ポケモン川柳「ドッコラー かくざいはこぶよ どっこいしょ」
サトシたちはロケット団をクビになったニャースを助ける。ニャースは人とポケモンの間に入って交渉し、ズルズキンにさらわれたキバゴを助け、そのズルズキンの問題まで解決する。ニャースはアイリスにゲットされるのを拒否した。
・野原で昼食のサンドイッチをほお張るサトシたち。ポカブとキバゴが傷つき倒れたロケット団のニャースを見つける。
・ニャースにデントが栄養剤、アイリスが薬湯を飲ませる。目を覚ましたニャースは、もう自分はロケット団ではないと言い、礼を言って立ち去ろうとするが、再び倒れてしまう。作戦で失敗を犯して本部にクビを宣告され、さまよっていたとのこと。
・デントがニャースをいっしょに連れて行くことを提案し、サトシとアイリスも同意する。一行に怪しい影がつきまとう。
・ニャースはひたすら下手に出てみんなのご機嫌を取り、ピカチュウはそれを醒めた目で見る。
・道にジュースの王冠に紐をくくりつけたものが投げ込まれる。釣られたキバゴは現れたズルズキンにパンツの中に押し込まれ、連れ去られてしまう。臭そう。王冠というところでコジロウを連想したが、今の彼なら関係ないか。
・ズルズキンは覆面のように目と口の部分が開いたフードをかぶり、顔を隠している。まさに犯人。
・ズルズキンは岩場の小屋に立てこもる。ニャースは追うアイリスたちを止める。ズルズキンは、これ以上近づくとキバゴに何があっても知らない、と言っているという。キバゴは竜の怒りを放つが、かわしたズルズキンに脅される。
・ニャースが交渉役「ニャゴシエーター」をかってでる。ニャースはズルズキンに自分が丸腰であることをアピールし、アイリスに「ポケモンなんだから当たり前じゃない」と真顔で突っ込まれる。
・ワイプがニャースの顔型。ニャースによれば、ズルズキンはバトルに協力すればキバゴは解放すると言っているという。戦う相手や理由については話さず、アイリスとサトシは納得しない。デントは時間を稼ぐことを提案する。
・キバゴは口が開かないように紐で縛られている。ニャースはキバゴの無事を確認、要求について詳しく聞きだそうとする。その隙にサトシが小屋の裏の岩場に登って様子を窺い、いったん戻る。
・詳細は聞き出せなかった。ニャースがズルズキンを引きつけ、サトシがキバゴを救出することに。ニャースはズルズキンの進化前であるズルッグなら気を引けるという。ニャースは「ニャーの作戦はいつも完璧なのニャ!」と胸を張るが、アイリスに作戦を失敗したからロケット団をクビになったことをつかれ、落ち込む。
・ボールから出たズルッグはニャースに反射的に頭突きを仕掛け、ツタージャはつるのムチで打つ。
・そのころ、ムサシとコジロウはライモンシティの地下鉄を偵察していた。わざわざ路線図や時刻表を隠しカメラで撮影する。時刻表を買うなり、鉄道会社のサイトを見るなりすればいいのに。列車は無人で正確に運行されている。車両基地に続く分岐点に何やら仕掛ける。
・ズルズキンは外に出、ズルッグに頭突きの手本を見せる。ニャースにズルッグに技を教えてほしいと言われ、気を良くしたズルズキンは跳び膝蹴りを見せる。ズルズキンが練習をするズルッグに気を取られている隙に、ニャースが小屋の入口に立ってキバゴが見えないようにし、ツタージャがつるのムチで紐を切り、キバゴを引き寄せる。ニャースはズルッグを連れて逃げ、ピカチュウが10万ボルトでズルズキンを倒す。案外弱い。
・ズルズキンはフードを脱ぎ、勝ったら協力するという約束でバトルを挑む。ポカブVSズルズキン。ポカブは頭突きをかわし、体当たりを決める。跳び膝蹴りを仕掛けたズルズキンはかわされてダメージを受け、ポカブは火の粉を浴びせる。ズルズキンの気合玉は外れ、ポカブのニトロチャージに倒れる。やっぱり弱い。
・ズルズキンは泣き出す。デントの「イッツ取り調べタイム!」で、場面は警察の取調室に。ニャーさん(ニャース)が強い口調で迫るが、ズルズキンはかたくなに口を開かない。ソムリエ刑事(デント)は丼物を差し出すと、ブラインドの隙間から外を見つつ彼の母親の話をし、情に訴えかける。ズルズキンは洗いざらい話す。
・ズルズキンは大切なねぐらを取られてしまい、助っ人を探して山を下りてきた。既にツンベアー、ペンドラー、ヒヒダルマに断られている。そんなときサトシたちを見つけ、キバゴを捕まえれば協力してくれると思ったという。サトシは協力を申し出る。
・ズルズキンがねぐらにしていた岩屋には、バルジーナが留まっていた。まずはズルズキンが向かうが、シャドーボールでやられてしまう。サトシはピカチュウに頼むが、ズルッグが「兄貴分のズルズキンがやられたんだから俺が行く」と止める。男らしい。ズルッグはシャドーボールをかわし、ついばむ?をかわされ岩に頭をめり込ませたバルジーナに、新たな技・跳び膝蹴りを叩き込む。
・バルジーナは泣き出す。バルジーナは仲間といっしょに暮らしていたが、仲間の食べ物を勝手に食べてしまい、追い出されてしまったのだという。ニャースが一緒に謝りに行くことに。
・仲間のバルジーナ(♀しかいない種族だが、声が♂)は怒ってシャドーボールを放つ。バルジーナはお詫びの果物を差し出す。ニャース「楽しいとき、仲間がいれば倍楽しくなるし、悲しいとき、仲間がいれば悲しみは半減するのニャ。仲間とはそういうものなのニャ」。心に響く言葉だ。バルジーナたちは仲直りする。
・皆ニャースのことを絶賛する。唐突にアイリスがゲットすると言い、ニャースにモンスターボールを投げる。一度はボールに吸い込まれるが、ボールが開き、失敗する。ニャースは誰にもゲットされたくないと怒り、ゲットされなくてもみんなの役に立てると言う。ピカチュウは変わらず冷ややか。ニャースの話は本当なのか?
・その夜、ムサシとコジロウはカナワタウンの車両基地に潜入していた。
オーキド博士のポケモンライブキャスターは、ドッコラーについて。体の赤い部分は筋肉組織で、バトルのときは盛り上がってピクピク動く。工事現場に現れて仕事を手伝い、角材をもらって帰ることがある。
ポケモン川柳「ドッコラー かくざいはこぶよ どっこいしょ」
2011年08月11日
BW第42話「決戦ドンバトル!サトシVSアイリス!!」
3行でわかるあらすじ
準決勝、ルークVSアイリス。キバゴはゴビットに追い詰められるが、逆鱗を覚え、逆転勝利する。決勝戦、サトシVSアイリス。ピカチュウとドリュウズの真っ向勝負は、相性に勝るドリュウズが競り勝ち、アイリスが優勝する。
・準決勝第1試合、ディーノVSサトシ。ガマガルがハイドロポンプでダルマッカを倒し、サトシの勝利。予想はできたが、アバンタイトルの10秒でおしまいとは。
・準決勝第2試合、ルークVSアイリス。ルークが撮影を頼んだベルはゾロアに夢中になっている。ルークはゴビット、アイリスはキバゴを出す。キバゴは顔を張って気合を入れる。キバゴが引っかく攻撃を仕掛けるが、ゴビットにはまったく効いていない。ゴーストタイプにノーマルタイプの技が効かないという描写は久々。ラングレーは無知にあきれる。
・ゴビットはメガトンパンチでキバゴを吹っ飛ばす。キバゴは竜の怒りを放つが、影分身でかわされ、3体に分かれたゴビットのジャイロボールを受ける。竜の怒りは1体に戻ったゴビットのシャドーボールに相殺される。
・ゴビットがジャイロボールを仕掛け、キバゴは逃げ続ける。疲れ果てたキバゴは倒れ、あわやというとき、その目が赤く光り、ゴビットを跳ね飛ばす。新たな技、逆鱗だ。パンチとキックの連続攻撃にゴビットは壁に叩きつけられ、戦闘不能となる。幾何学的なゴビットの目もぐるぐるに。アイリスの勝利。混乱したキバゴはアイリスの腕の中で眠る。
・ラングレーは決勝戦に期待し、サトシは燃え、デントは仲間2人の対決に複雑な表情を見せる。決勝戦は翌日。
・夜、ポケモンセンター。ルークは映像を確認するが、それにはゾロアしか映っていなかった。ベルは開き直り、ゾロアに手作りのドレス・リボン・マフラー・自分とおそろいの帽子を着せ、自分のところへ来るよう誘う。嫌そうなゾロアの顔が最高。ゾロアは体をふるい、それらを脱いでしまう。ルークは交換する気はないと断言するが、ベルは聞く耳を持たない。
・サトシとアイリスは、デントがキッチンを借りて作ったコロッケを食べる。カベルネが現れ、デントに決勝戦でポケモンソムリエ対決をしようと持ちかける。落ち着いてバトルを見たいというデントだが、ルークがカメラを回しているのに気づくと、映画ソムリエの血が騒ぎ、キザに挑戦を受ける。ケニヤンが審査を引き受けると言い出す。
・そのころ、ライモンシティのロケット団の3人は、地図を見つつ、作戦を確認していた。ニャースは奥の手が必要だという。
・翌日、ドンバトル最終日。カベルネはソムリエ対決も熱いテイストになりそうだと言うが、デントはポケモンソムリエは絶えず情熱と冷静の間にいないと的確なテイスティングはできないと返す。ケニヤンは前哨戦はデントの勝ちだと評する。ベルがゾロアを追って映り込み、ルークが怒る。
・決勝戦、サトシVSアイリス。サトシはピカチュウ、アイリスはドリュウズを出す。相性的には、電気技の効かないドリュウズが圧倒的に有利だ。
・ローアングルから撮りたいというルークは、ベルにけしかけられ、場所を変える。デントとカベルネのポケモンソムリエ対決もスタート。
・サトシはピカチュウに10万ボルトを指示、気合を入れる合図みたいなものだという。アイリスは「子供ね〜」とあきれる。ドリュウズはドリルライナー、ピカチュウは電光石火で迎え撃つ。ドリュウズはピカチュウを捉えると投げ飛ばし、メタルクローで攻撃、ピカチュウは横っ飛びで体勢を立て直す。アクションの迫力は映画以上。
・ポケモンソムリエの2人のテイスティングに、ケニヤンは感心。ルークたちは立入禁止のフィールド間際で腹ばいになってカメラを回す。
・ピカチュウはメタルクローをかわし、アイアンテールでドリュウズを吹っ飛ばす。気合玉とエレキボールは相殺される。
・カベルネはデントの的確な言葉の選択に実力の差を思い知る。デントに「ソムリエ対決はここまでにして、2人のバトルに集中しないかい?」と優しく言われ、カベルネは「まぁ、デントがそう言うなら」と受け入れる。デレた!
・ピカチュウは穴を掘るを受けるが、跳ね上げられた回転を利用して威力を増したアイアンテールで反撃する。サトシならではの機転だ。2体の体力の消耗は激しく、サトシとアイリスは次の一撃に勝負をかける。アイアンテールがわずかに遅く、ドリルライナーが決まる。ピカチュウはかろうじて立ち上がるが、ドリュウズの穴を掘るからの気合玉というたたみ掛ける攻撃に壁に叩きつけられ、戦闘不能となる。アイリスの勝利。ピカチュウが納得のいく負け方をしたのは、久しぶりのような気がする。
・満場の拍手の中、ラングレーは「少しは倒しがいのあるトレーナーになったわね」とつぶやく。サトシとアイリスは握手し、ドン・ジョージが2人の手を上げる。
・表彰式。アイリスは優勝賞品の最高級ホドモエ産超貴重7枚の羽フルコンプセットを受け取る。タケミツのインタビューに対し、アイリスはカメラを通して竜の里のおばば様たちに呼びかける。賞品はマメパト宅配便で里に送るという。キバゴとドリュウズも嬉しそう。
・夕方。ラングレーはドラゴンマスターにならないと私のライバルとは呼べないと言い、アイリスはぽかんとした顔で見送る。カベルネは今度会うときは決着をつけると言い、デントも快く受ける。ルークは今回撮影した映像で最高の映画を作ると言い、ゾロアといっしょにいたいベルはそれを手伝うと言う。サトシは改めてポケモンたちといっしょに強くなることを誓う。ケニヤンは最後までアクセントを間違えられたまま。
・今回はサトシに強引な主人公補正がかからなかったのが好印象。作画は素晴らしく、アクションも切れがある。
映画情報は、サトシとドレッドの対決における2作品の違い等について。クライマックスも。
準決勝、ルークVSアイリス。キバゴはゴビットに追い詰められるが、逆鱗を覚え、逆転勝利する。決勝戦、サトシVSアイリス。ピカチュウとドリュウズの真っ向勝負は、相性に勝るドリュウズが競り勝ち、アイリスが優勝する。
・準決勝第1試合、ディーノVSサトシ。ガマガルがハイドロポンプでダルマッカを倒し、サトシの勝利。予想はできたが、アバンタイトルの10秒でおしまいとは。
・準決勝第2試合、ルークVSアイリス。ルークが撮影を頼んだベルはゾロアに夢中になっている。ルークはゴビット、アイリスはキバゴを出す。キバゴは顔を張って気合を入れる。キバゴが引っかく攻撃を仕掛けるが、ゴビットにはまったく効いていない。ゴーストタイプにノーマルタイプの技が効かないという描写は久々。ラングレーは無知にあきれる。
・ゴビットはメガトンパンチでキバゴを吹っ飛ばす。キバゴは竜の怒りを放つが、影分身でかわされ、3体に分かれたゴビットのジャイロボールを受ける。竜の怒りは1体に戻ったゴビットのシャドーボールに相殺される。
・ゴビットがジャイロボールを仕掛け、キバゴは逃げ続ける。疲れ果てたキバゴは倒れ、あわやというとき、その目が赤く光り、ゴビットを跳ね飛ばす。新たな技、逆鱗だ。パンチとキックの連続攻撃にゴビットは壁に叩きつけられ、戦闘不能となる。幾何学的なゴビットの目もぐるぐるに。アイリスの勝利。混乱したキバゴはアイリスの腕の中で眠る。
・ラングレーは決勝戦に期待し、サトシは燃え、デントは仲間2人の対決に複雑な表情を見せる。決勝戦は翌日。
・夜、ポケモンセンター。ルークは映像を確認するが、それにはゾロアしか映っていなかった。ベルは開き直り、ゾロアに手作りのドレス・リボン・マフラー・自分とおそろいの帽子を着せ、自分のところへ来るよう誘う。嫌そうなゾロアの顔が最高。ゾロアは体をふるい、それらを脱いでしまう。ルークは交換する気はないと断言するが、ベルは聞く耳を持たない。
・サトシとアイリスは、デントがキッチンを借りて作ったコロッケを食べる。カベルネが現れ、デントに決勝戦でポケモンソムリエ対決をしようと持ちかける。落ち着いてバトルを見たいというデントだが、ルークがカメラを回しているのに気づくと、映画ソムリエの血が騒ぎ、キザに挑戦を受ける。ケニヤンが審査を引き受けると言い出す。
・そのころ、ライモンシティのロケット団の3人は、地図を見つつ、作戦を確認していた。ニャースは奥の手が必要だという。
・翌日、ドンバトル最終日。カベルネはソムリエ対決も熱いテイストになりそうだと言うが、デントはポケモンソムリエは絶えず情熱と冷静の間にいないと的確なテイスティングはできないと返す。ケニヤンは前哨戦はデントの勝ちだと評する。ベルがゾロアを追って映り込み、ルークが怒る。
・決勝戦、サトシVSアイリス。サトシはピカチュウ、アイリスはドリュウズを出す。相性的には、電気技の効かないドリュウズが圧倒的に有利だ。
・ローアングルから撮りたいというルークは、ベルにけしかけられ、場所を変える。デントとカベルネのポケモンソムリエ対決もスタート。
・サトシはピカチュウに10万ボルトを指示、気合を入れる合図みたいなものだという。アイリスは「子供ね〜」とあきれる。ドリュウズはドリルライナー、ピカチュウは電光石火で迎え撃つ。ドリュウズはピカチュウを捉えると投げ飛ばし、メタルクローで攻撃、ピカチュウは横っ飛びで体勢を立て直す。アクションの迫力は映画以上。
・ポケモンソムリエの2人のテイスティングに、ケニヤンは感心。ルークたちは立入禁止のフィールド間際で腹ばいになってカメラを回す。
・ピカチュウはメタルクローをかわし、アイアンテールでドリュウズを吹っ飛ばす。気合玉とエレキボールは相殺される。
・カベルネはデントの的確な言葉の選択に実力の差を思い知る。デントに「ソムリエ対決はここまでにして、2人のバトルに集中しないかい?」と優しく言われ、カベルネは「まぁ、デントがそう言うなら」と受け入れる。デレた!
・ピカチュウは穴を掘るを受けるが、跳ね上げられた回転を利用して威力を増したアイアンテールで反撃する。サトシならではの機転だ。2体の体力の消耗は激しく、サトシとアイリスは次の一撃に勝負をかける。アイアンテールがわずかに遅く、ドリルライナーが決まる。ピカチュウはかろうじて立ち上がるが、ドリュウズの穴を掘るからの気合玉というたたみ掛ける攻撃に壁に叩きつけられ、戦闘不能となる。アイリスの勝利。ピカチュウが納得のいく負け方をしたのは、久しぶりのような気がする。
・満場の拍手の中、ラングレーは「少しは倒しがいのあるトレーナーになったわね」とつぶやく。サトシとアイリスは握手し、ドン・ジョージが2人の手を上げる。
・表彰式。アイリスは優勝賞品の最高級ホドモエ産超貴重7枚の羽フルコンプセットを受け取る。タケミツのインタビューに対し、アイリスはカメラを通して竜の里のおばば様たちに呼びかける。賞品はマメパト宅配便で里に送るという。キバゴとドリュウズも嬉しそう。
・夕方。ラングレーはドラゴンマスターにならないと私のライバルとは呼べないと言い、アイリスはぽかんとした顔で見送る。カベルネは今度会うときは決着をつけると言い、デントも快く受ける。ルークは今回撮影した映像で最高の映画を作ると言い、ゾロアといっしょにいたいベルはそれを手伝うと言う。サトシは改めてポケモンたちといっしょに強くなることを誓う。ケニヤンは最後までアクセントを間違えられたまま。
・今回はサトシに強引な主人公補正がかからなかったのが好印象。作画は素晴らしく、アクションも切れがある。
映画情報は、サトシとドレッドの対決における2作品の違い等について。クライマックスも。
2011年08月04日
BW第41話「白熱ドンバトル!エモンガVSダゲキ!!」
3行でわかるあらすじ
2回戦、サトシは運に助けられ、ラングレーに勝利する。デントはアドバイスを交え戦い、ルークはその手を真似て逆転する。アイリスVSケニヤンは、エモンガがメロメロを封じられつつも特性でダゲキを麻痺させ、ボルトチェンジで勝利する。
・2回戦第1試合、ラングレーVSサトシ。ツタージャはコマタナのハサミギロチンをリーフブレードで破る。落下したコマタナは両手の刃が地面に刺さり、身動きが取れない。リーフストームを受け、戦闘不能に。サトシの勝利。前回もそうだったが、ラングレーは運が悪すぎた。
・デントは2人のバトルをジェスチャーたっぷりにテイスティング、ケニヤン(「ケニヤンー」と発音)に同意を求める。ラングレーはアイリスの陰口を地獄耳で聞きつけ、ドラゴンタイプに負けたわけじゃないから、このバトルはノーカウントだと言い張る。
・第2試合、アントーニオVSディーノ。ハトーボーがモンメンを倒し、ディーノの勝利。
・休憩時間、サトシはツタージャにデント特製のポケモンフーズを食べさせる。カベルネが嫌味を言いに来るが、ツタージャがつるのムチで追い払う。ケニヤンはデントにレシピについて教えを請う。
・アイリスはゾロアをラングレーに化けさせて声を当て、インタービューを捏造する。ラングレー本人にばれ、ベルがゾロアと間違えてラングレーに抱きつき、それは失敗に終わる。ルークは本物のライバル対決の迫力だとカメラを回し続ける。休憩時間が終わり、ルークはサトシに撮影を頼む。
・第3試合、デントVSルーク。緊張するルークに対し、デントは、自分のポケモンが勝利を掴み取る瞬間をイメージしよう、とジムリーダーらしくアドバイスする。デントはマッギョ、ルークはメラルバを出す。サトシは撮影そっちのけで図鑑で確認し、ピカチュウが必死にカメラを支える。メラルバは映画の特殊効果を担当している。
・デントのテイスティングタイムが始まる。マッギョは熱湯を浴びせ、メラルバは耐える。ルークはカチンコを鳴らして指示を出す。メラルバは糸を吐くでマッギョをぐるぐる巻きにし、電気ショックをかわし、虫のさざめきでマッギョを苦しめる。
・デントはマッギョに火炎放射を受けさせ、糸を焼き切る。結果をイメージできたからこその判断だ。ラングレーはゾロアと勘違いして自分を見回すベルに切れる。ベルはキバゴに化けたゾロアに気づき飛びつくが、それは例によって本物のキバゴだった。
・デントは「僕は君のポケモンを味わいつくした」と言い、メラルバをテイスティング。マッギョは空高く舞い上がり、空中から熱湯を放つ。しかし、メラルバーは自分に向かって糸を吐き、繭のようになって完全に防御する。マッギョの泥爆弾の爆風を利用してジャンプ、角の炎で糸を焼いて姿を現し、逆を取る。これにはデントも驚く。火炎放射でマッギョはこんがり丸焼きに。ルークの勝利。
・カベルネはデントを嘲笑い、ラングレーが突っ込む。サトシはカメラのことをすっかり忘れていたが、ピカチュウががんばって撮影していた。出番が待ちきれないケニヤンが飛び出し、アイリスも追う。
・第4試合、アイリスVSケニヤン。アナウンサーのタケミツは「カニヤン」と文字まで間違える。アイリスはエモンガ、ケニヤンはダゲキを出す。ダゲキは正座で登場する。アイリスはエモンガにボルトチェンジで交代しないよう言い聞かせる。楽しげなアイリスにエモンガも乗り気に。
・エモンガがメロメロを使うが、ダゲキはインファイトでハートマークを粉砕する。アイリスは「そういうのあり?」と驚き、エモンガはむくれる。ケニヤンは♂しかいないダゲキだからこそ、性別で効果の出る技を受けないよう鍛え上げていた。
・ダゲキはビルドアップし、細い体がみるみる筋肉モリモリマッチョマンに変化する。エモンガは目覚めるパワーを二度蹴りで突破され、蹴り飛ばされる。2発目は命中させる。ケニヤンはエモンガが飛行タイプの技を持っていないことに気づく。
・ダゲキはエモンガをインファイトで攻撃した際、特性・静電気で麻痺を負うが、かまわず二度蹴りで攻撃する。アイリスはエモンガだからこそできることをと考え、メロメロを指示する。連続のメロメロの弾幕をインファイトで弾くうち、ついに麻痺の影響が現れ、ダゲキの動きが止まる。エモンガはボルトチェンジを使い、ダゲキは戦闘不能に。アイリスの勝利。ゲーム的に考えれば、ダゲキはインファイトの連発で特防が極端に下がっていたため打たれ弱かった、エモンガは相手が全滅したので交代しなかった、と解釈できる。
・準決勝の組み合わせが発表、ディーノVSサトシ、ルークVSアイリスとなる。サトシは優勝を意識、ルークはデントに励まされ、アイリスはラングレーに嫌味を言われる。カベルネは「もう誰が優勝でもいいや」と飽きてしまうが、ゾロアに蹴飛ばされ、「みんな負けちまえ!」と切れる。
・準決勝第1試合、ディーノVSサトシ。サトシはガマガル、ディーノはダルマッカを出す。劇画調のラストカットに割り込むドン・ジョージに吹く。
映画情報はドレッドの行動とビクティニに迫る危機について。
次回予告はタイトルからしてネタバレ。
2回戦、サトシは運に助けられ、ラングレーに勝利する。デントはアドバイスを交え戦い、ルークはその手を真似て逆転する。アイリスVSケニヤンは、エモンガがメロメロを封じられつつも特性でダゲキを麻痺させ、ボルトチェンジで勝利する。
・2回戦第1試合、ラングレーVSサトシ。ツタージャはコマタナのハサミギロチンをリーフブレードで破る。落下したコマタナは両手の刃が地面に刺さり、身動きが取れない。リーフストームを受け、戦闘不能に。サトシの勝利。前回もそうだったが、ラングレーは運が悪すぎた。
・デントは2人のバトルをジェスチャーたっぷりにテイスティング、ケニヤン(「ケニヤンー」と発音)に同意を求める。ラングレーはアイリスの陰口を地獄耳で聞きつけ、ドラゴンタイプに負けたわけじゃないから、このバトルはノーカウントだと言い張る。
・第2試合、アントーニオVSディーノ。ハトーボーがモンメンを倒し、ディーノの勝利。
・休憩時間、サトシはツタージャにデント特製のポケモンフーズを食べさせる。カベルネが嫌味を言いに来るが、ツタージャがつるのムチで追い払う。ケニヤンはデントにレシピについて教えを請う。
・アイリスはゾロアをラングレーに化けさせて声を当て、インタービューを捏造する。ラングレー本人にばれ、ベルがゾロアと間違えてラングレーに抱きつき、それは失敗に終わる。ルークは本物のライバル対決の迫力だとカメラを回し続ける。休憩時間が終わり、ルークはサトシに撮影を頼む。
・第3試合、デントVSルーク。緊張するルークに対し、デントは、自分のポケモンが勝利を掴み取る瞬間をイメージしよう、とジムリーダーらしくアドバイスする。デントはマッギョ、ルークはメラルバを出す。サトシは撮影そっちのけで図鑑で確認し、ピカチュウが必死にカメラを支える。メラルバは映画の特殊効果を担当している。
・デントのテイスティングタイムが始まる。マッギョは熱湯を浴びせ、メラルバは耐える。ルークはカチンコを鳴らして指示を出す。メラルバは糸を吐くでマッギョをぐるぐる巻きにし、電気ショックをかわし、虫のさざめきでマッギョを苦しめる。
・デントはマッギョに火炎放射を受けさせ、糸を焼き切る。結果をイメージできたからこその判断だ。ラングレーはゾロアと勘違いして自分を見回すベルに切れる。ベルはキバゴに化けたゾロアに気づき飛びつくが、それは例によって本物のキバゴだった。
・デントは「僕は君のポケモンを味わいつくした」と言い、メラルバをテイスティング。マッギョは空高く舞い上がり、空中から熱湯を放つ。しかし、メラルバーは自分に向かって糸を吐き、繭のようになって完全に防御する。マッギョの泥爆弾の爆風を利用してジャンプ、角の炎で糸を焼いて姿を現し、逆を取る。これにはデントも驚く。火炎放射でマッギョはこんがり丸焼きに。ルークの勝利。
・カベルネはデントを嘲笑い、ラングレーが突っ込む。サトシはカメラのことをすっかり忘れていたが、ピカチュウががんばって撮影していた。出番が待ちきれないケニヤンが飛び出し、アイリスも追う。
・第4試合、アイリスVSケニヤン。アナウンサーのタケミツは「カニヤン」と文字まで間違える。アイリスはエモンガ、ケニヤンはダゲキを出す。ダゲキは正座で登場する。アイリスはエモンガにボルトチェンジで交代しないよう言い聞かせる。楽しげなアイリスにエモンガも乗り気に。
・エモンガがメロメロを使うが、ダゲキはインファイトでハートマークを粉砕する。アイリスは「そういうのあり?」と驚き、エモンガはむくれる。ケニヤンは♂しかいないダゲキだからこそ、性別で効果の出る技を受けないよう鍛え上げていた。
・ダゲキはビルドアップし、細い体がみるみる筋肉モリモリマッチョマンに変化する。エモンガは目覚めるパワーを二度蹴りで突破され、蹴り飛ばされる。2発目は命中させる。ケニヤンはエモンガが飛行タイプの技を持っていないことに気づく。
・ダゲキはエモンガをインファイトで攻撃した際、特性・静電気で麻痺を負うが、かまわず二度蹴りで攻撃する。アイリスはエモンガだからこそできることをと考え、メロメロを指示する。連続のメロメロの弾幕をインファイトで弾くうち、ついに麻痺の影響が現れ、ダゲキの動きが止まる。エモンガはボルトチェンジを使い、ダゲキは戦闘不能に。アイリスの勝利。ゲーム的に考えれば、ダゲキはインファイトの連発で特防が極端に下がっていたため打たれ弱かった、エモンガは相手が全滅したので交代しなかった、と解釈できる。
・準決勝の組み合わせが発表、ディーノVSサトシ、ルークVSアイリスとなる。サトシは優勝を意識、ルークはデントに励まされ、アイリスはラングレーに嫌味を言われる。カベルネは「もう誰が優勝でもいいや」と飽きてしまうが、ゾロアに蹴飛ばされ、「みんな負けちまえ!」と切れる。
・準決勝第1試合、ディーノVSサトシ。サトシはガマガル、ディーノはダルマッカを出す。劇画調のラストカットに割り込むドン・ジョージに吹く。
映画情報はドレッドの行動とビクティニに迫る危機について。
次回予告はタイトルからしてネタバレ。
2011年07月31日
劇場版ポケットモンスターベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム
今年のポケモン映画は「黒き英雄 ゼクロム」と「白き英雄 レシラム」の2作品同時公開となった。湯山監督は「ゼクロム、レシラムというポケモンを本当に映画の主人公として描こうとしたら2作品創るしかない」と言っているが、商業主義の言い訳にしか聞こえない。これで前売特典が2作品で違うものだったら非難轟々だったことだろう。
2作品は登場するポケモンや音楽が異なるが、9割は同じらしい。両方見る気にはならないので、どちらかを選ぶことになる。私はゼクロムのほうが好みなので、「黒き英雄」のほうを見ることにした。
夏休み中だけあり、劇場は非常に混んでいる。次の回だが、良い席が取れた。空き時間に引換場所で、前売特典のVジェネレートを覚えたビクティニをホワイトに受け取っておく。受け取りは赤外線通信で行う。
時間になり、劇場へ。公開から10日以上経っているが、座席は8割方埋まっている。ワイヤレス通信で、ホワイトにレシラム、ブラックにゼクロムを受け取っておく。続きを読む
2作品は登場するポケモンや音楽が異なるが、9割は同じらしい。両方見る気にはならないので、どちらかを選ぶことになる。私はゼクロムのほうが好みなので、「黒き英雄」のほうを見ることにした。
夏休み中だけあり、劇場は非常に混んでいる。次の回だが、良い席が取れた。空き時間に引換場所で、前売特典のVジェネレートを覚えたビクティニをホワイトに受け取っておく。受け取りは赤外線通信で行う。
時間になり、劇場へ。公開から10日以上経っているが、座席は8割方埋まっている。ワイヤレス通信で、ホワイトにレシラム、ブラックにゼクロムを受け取っておく。続きを読む
2011年07月21日
BW第40話「熱闘ドンバトル!ツタージャVSコマタナ!!」
3行でわかるあらすじ
1回戦、デントはシューティーを下し、格の違いを見せつける。ケニヤン、ルーク、アイリスが勝ち上がる。2回戦、ラングレーVSサトシ。ツタージャの技はコマタナに通じず、その猛攻にピンチを迎える。
・1回戦第5試合、シューティーVSデント。デントはイシズマイ、シューティーはドッコラーから進化したドテッコツを出す。ドテッコツは鉄骨を使い、イシズマイのシザークロスを巧みにかわす。イシズマイはドテッコツの岩砕きで背中の岩にひびが入り、ストーンエッジで弾き飛ばされる。
・デント「イッツ・テイスティングタイム!」。アイリスはだれ、カベルネは執拗にデントをけなす。イシズマイはドッコラーの爆裂パンチを華麗にかわす。
・ベルはゾロアを探し、通路を歩く。ラングレーに聞いた直後、またラングレーが現れる。1人目のラングレーは2人目のラングレーにすり寄り、ゾロアに戻る。ゾロアは逃げ、ベルは追う。ラングレーはやれやれといった様子で、切れはしない。むきになるのはアイリスに対してだけのようだ。
・イシズマイは殻を破るを使い、空から大岩を出現させ、岩雪崩でドテッコツの動きを封じ込める。見た目、岩石封じっぽい。岩の下敷きになったドテッコツは脱出しようとするが間に合わず、イシズマイの切り裂く攻撃に倒れる。デントの勝利。シューティーは悔しさを忘れないようにと、デントとイシズマイをデジカメで撮影する。ルークに化けたゾロアがデントにカメラを向ける。
・第6試合、ケニヤンVSベル。ケニヤンはゼブライカ、ベルはチラーミィ。チラーミィはくすぐるからの往復ビンタ、ハイパーボイスで攻撃する。根性で耐えたゼブライカは電撃波と踏みつけでチラーミィを倒す。ケニヤンの勝利。審判に「ケニー・ヤン」とアクセントを間違えられる。
・第7試合、ルークVSセキモト。ルークはゴビット、セキモトはヒヒダルマ。ゴビットはシャドーパンチでヒヒダルマを倒す。ルークの勝利。
・第8試合、ヨシヒコVSアイリス。ヨシヒコはミルホッグ、アイリスはエモンガ。エモンガはメロメロからの目覚めるパワーでミルホッグを倒す。前回の意味ありげな描写は何だったのか。2回戦と準決勝は明日行われる。
・夕方、ドテッコツの回復が終わったシューティーは「人のバトルを見たところで僕のポケモンが強くなるわけじゃない」と、早々に出て行く。サトシのバトルの誘いに、シューティーは背ながら手を上げて応える。
・夜、サトシたちはポケモンセンターで夕食を取る。内容はソーセージ、肉団子、フライドポテト、コッペパン、スパゲティ、ピザ、チャーハン、温野菜、生野菜のサラダ、デザートのバイキング。デントも納得の味。サトシは山盛りのケニヤンに対抗し、料理を追加する。ベルはアイリスに化けたゾロアを食事に誘うが、ゾロアは今度はキバゴに化け、ベルとアイリスは本物のキバゴを引っ張りあう。ルークは撮影を続ける。ゾロアが逃げ、ベルはまた追いかける。
・満腹になったサトシは自室のベッドに倒れこむ。線目のピカチュウがかわいい。イシズマイは口から出す液体で背中の岩を補修する。いつの間にか入ってきたカベルネはデントの敗北を予告し、出て行く。
・翌朝、顔を合わせたアイリスとラングレーは例によって言い合いに。アイリスはラングレーに化けたゾロアを利用して彼女をからかう。
・2回戦の組み合わせが発表される。ラングレーVSサトシ、デントVSルーク、アントーニオVSディーノ、ケニヤンVSアイリス。
・第1試合、ラングレーVSサトシ。サトシはツタージャ、ラングレーはコマタナを出す。ドラゴン技に強い鋼タイプというチョイスか。ツタージャはリーフストームを放つが、コマタナは超高速のメタルクローで切り裂き、防御する。コマタナは2発目をかわし急接近、メタルクローを受けたツタージャはいきなり大ピンチに。
・何とか立ち上がるツタージャにコマタナが迫る。メロメロが効かず、サトシはコマタナが♀であることを知る。女の子らしくポーズを決めるコマタナがかわいい。ツタージャはアイアンヘッドをかわし、飛び散った岩をつるのムチで弾き飛ばす。頭の刃に岩が刺さり、起き上がれないコマタナは、つるのムチで打ち据えられる。しかし、コマタナはリーフブレードを頭で受け止め、岩を取り除く。
・コマタナは両手の刃を伸ばし、一撃必殺のはさみギロチンを仕掛ける。当たれば一発で戦闘不能になる大技だ。コマタナはつるのムチを利用し、逆にツタージャを投げ飛ばす。ツタージャ絶体絶命。
映画の最新情報は、2作品の違いについて。
「黒き英雄ゼクロム」サトシに力を貸すのはゼクロム、音楽の作曲は多田彰文・澤口和彦、サザンドラが色違い。
「白き英雄レシラム」サトシに力を貸すのはレシラム、音楽の作曲は宮崎慎二、ゴルーグが色違い。
来週は放送休止。次回は8月4日放送。
1回戦、デントはシューティーを下し、格の違いを見せつける。ケニヤン、ルーク、アイリスが勝ち上がる。2回戦、ラングレーVSサトシ。ツタージャの技はコマタナに通じず、その猛攻にピンチを迎える。
・1回戦第5試合、シューティーVSデント。デントはイシズマイ、シューティーはドッコラーから進化したドテッコツを出す。ドテッコツは鉄骨を使い、イシズマイのシザークロスを巧みにかわす。イシズマイはドテッコツの岩砕きで背中の岩にひびが入り、ストーンエッジで弾き飛ばされる。
・デント「イッツ・テイスティングタイム!」。アイリスはだれ、カベルネは執拗にデントをけなす。イシズマイはドッコラーの爆裂パンチを華麗にかわす。
・ベルはゾロアを探し、通路を歩く。ラングレーに聞いた直後、またラングレーが現れる。1人目のラングレーは2人目のラングレーにすり寄り、ゾロアに戻る。ゾロアは逃げ、ベルは追う。ラングレーはやれやれといった様子で、切れはしない。むきになるのはアイリスに対してだけのようだ。
・イシズマイは殻を破るを使い、空から大岩を出現させ、岩雪崩でドテッコツの動きを封じ込める。見た目、岩石封じっぽい。岩の下敷きになったドテッコツは脱出しようとするが間に合わず、イシズマイの切り裂く攻撃に倒れる。デントの勝利。シューティーは悔しさを忘れないようにと、デントとイシズマイをデジカメで撮影する。ルークに化けたゾロアがデントにカメラを向ける。
・第6試合、ケニヤンVSベル。ケニヤンはゼブライカ、ベルはチラーミィ。チラーミィはくすぐるからの往復ビンタ、ハイパーボイスで攻撃する。根性で耐えたゼブライカは電撃波と踏みつけでチラーミィを倒す。ケニヤンの勝利。審判に「ケニー・ヤン」とアクセントを間違えられる。
・第7試合、ルークVSセキモト。ルークはゴビット、セキモトはヒヒダルマ。ゴビットはシャドーパンチでヒヒダルマを倒す。ルークの勝利。
・第8試合、ヨシヒコVSアイリス。ヨシヒコはミルホッグ、アイリスはエモンガ。エモンガはメロメロからの目覚めるパワーでミルホッグを倒す。前回の意味ありげな描写は何だったのか。2回戦と準決勝は明日行われる。
・夕方、ドテッコツの回復が終わったシューティーは「人のバトルを見たところで僕のポケモンが強くなるわけじゃない」と、早々に出て行く。サトシのバトルの誘いに、シューティーは背ながら手を上げて応える。
・夜、サトシたちはポケモンセンターで夕食を取る。内容はソーセージ、肉団子、フライドポテト、コッペパン、スパゲティ、ピザ、チャーハン、温野菜、生野菜のサラダ、デザートのバイキング。デントも納得の味。サトシは山盛りのケニヤンに対抗し、料理を追加する。ベルはアイリスに化けたゾロアを食事に誘うが、ゾロアは今度はキバゴに化け、ベルとアイリスは本物のキバゴを引っ張りあう。ルークは撮影を続ける。ゾロアが逃げ、ベルはまた追いかける。
・満腹になったサトシは自室のベッドに倒れこむ。線目のピカチュウがかわいい。イシズマイは口から出す液体で背中の岩を補修する。いつの間にか入ってきたカベルネはデントの敗北を予告し、出て行く。
・翌朝、顔を合わせたアイリスとラングレーは例によって言い合いに。アイリスはラングレーに化けたゾロアを利用して彼女をからかう。
・2回戦の組み合わせが発表される。ラングレーVSサトシ、デントVSルーク、アントーニオVSディーノ、ケニヤンVSアイリス。
・第1試合、ラングレーVSサトシ。サトシはツタージャ、ラングレーはコマタナを出す。ドラゴン技に強い鋼タイプというチョイスか。ツタージャはリーフストームを放つが、コマタナは超高速のメタルクローで切り裂き、防御する。コマタナは2発目をかわし急接近、メタルクローを受けたツタージャはいきなり大ピンチに。
・何とか立ち上がるツタージャにコマタナが迫る。メロメロが効かず、サトシはコマタナが♀であることを知る。女の子らしくポーズを決めるコマタナがかわいい。ツタージャはアイアンヘッドをかわし、飛び散った岩をつるのムチで弾き飛ばす。頭の刃に岩が刺さり、起き上がれないコマタナは、つるのムチで打ち据えられる。しかし、コマタナはリーフブレードを頭で受け止め、岩を取り除く。
・コマタナは両手の刃を伸ばし、一撃必殺のはさみギロチンを仕掛ける。当たれば一発で戦闘不能になる大技だ。コマタナはつるのムチを利用し、逆にツタージャを投げ飛ばす。ツタージャ絶体絶命。
映画の最新情報は、2作品の違いについて。
「黒き英雄ゼクロム」サトシに力を貸すのはゼクロム、音楽の作曲は多田彰文・澤口和彦、サザンドラが色違い。
「白き英雄レシラム」サトシに力を貸すのはレシラム、音楽の作曲は宮崎慎二、ゴルーグが色違い。
来週は放送休止。次回は8月4日放送。
2011年07月07日
BW第39話「全員集合!ドンバトル!!」
3行でわかるあらすじ
ライモンタウンのバトルトーナメントにライバルたちが集結、緊張感が高まる。1回戦、ラングレーは運よく勝利する。サトシVSカベルネは、初バトルのガマガルがムーランドのコンビネーション技を見切り攻撃、サトシが勝利するのだった。
・ロケット団の3人は夜のライモンシティに到着。大観覧車のネオンが輝く。
・サトシたちは朝到着。観覧車が明らかに小さいのだが、デントですらおかしいと思わない。ルークにここは「ライモンシティ」ではなく、「ライモンタウン」であることを知らされ、サトシたちは愕然とする。「シティ」まではまだ大分距離がある。「タウン」のほうが歴史的には古いとのこと。
・突然ベルが登場、突進でサトシを噴水に突き落とす。サトシは街中で上半身裸になり、ポータブルストーブで服を乾かす。第37話の再現だが、前ほどひどくはない。
・ルークはバトルトーナメントのドキュメンタリー映画を作るため、カメラを回し、レポートする。カメラを覗き込む騒がしいベルの後ろには、もう1人ベルがいた。その正体はゾロア。ベルはかわいいと感激し、躊躇なくモンスターボールを投げるが、当然失敗する。ルークが自分のポケモンだというと、ベルはチャオブーとの交換を持ちかける。チャオブーかわいそう。更には本人に聞くからとゾロアを捕まえようとするが、逃げられる。節操がなさ過ぎる。
・大会を主催をするのは、バトルクラブ道場主のドン・ジョージ。「〜たりする」が口癖。
・出場には名前、出身地、使用するポケモン3体の登録が必要。ピカチュウは自分をアピール、サトシも当然決めていた。
・ポケモンソムリエールのカベルネが登場。サトシに「まだタンニンの強い渋いポケモン使ってるみたいね」と嫌味を言う。デントに鼻息荒くリベンジを宣言するが、上の資格を取ったわけではない。「ボンジュール!ニューテイスティングタイム!シルブプレ」。
・アクセントを間違えられるケニヤンが登場。シママから進化したゼブライカに乗っている。
・ドラゴンバスターのラングレーが登場。ドラゴンタイプの臭いがすると鼻をつまむ。例によってアイリスと子供じみた言い合いに。アイリスはラングレーに化けたゾロアを操り、声を当ててラングレーをコケにする。
・そんなの基本だろのシューティーが登場。会場をデジカメで撮影しているのをサトシが見つけ、声をかける。興味なさげな反応に、サトシはむくれる。顔が面白い。
・ポケモンバトルクラブドン・ジョージ主催バトルトーナメント大会、縮めて「ドンバトル」が開催される。実況は地元テレビライモンのタケミツ、解説はドン・ジョージが務める。優勝賞品はポケモンの基礎力を上げることができる、体力・筋力・抵抗・知力・精神・瞬発・きれいの、最高級ホドモエ産超貴重7枚の羽フルコンプセット。スタジアムにはドン・ジョージの石像まである。私物化が激しい。
・モニターで第1回戦の選手16名の組み合わせが発表される。第1試合はラングレーVSサンシロー、ラングレーはサンシローを無視して「アイリスの子供!」とアイリスを挑発する。第2試合はディーノVSオメガ、第3試合はアントーニオVSイブシ。第4試合はカベルネVSサトシ、カベルネはサトシのことを「気の抜けたスパークリングドリンク」だと切り捨て、デントに「必ずや足元にひれ伏させて、地面のテイストを味合わせてやる」と言い放つ。第5試合はシューティーVSデント、デント「君をテイスティングしなきゃならないようだね」、シューティ「ジムリーダーなら不足はありません」。第6試合はケニヤンVSベル、ケニヤンはタケミツにもベルにもアクセントを間違えられる。第7試合はルークVSセキモト、セキモトはカメラを向けるルークに怯む。第8試合はヨシヒコVSアイリス、アイリスはミルホッグにコスプレしたヨシヒコに嫌な予感を覚える。
・第1試合ラングレーVSサンシロー。1回戦は登録した3体の中から1体を選んでバトルする。交代は不可。ラングレーに挑発され、アイリスはサンシローを応援する。ラングレーはツンベアー、サンシローはバチュルを出す。体格が違いすぎる。ラングレーは楽勝だとツンベアーに岩砕きを指示するが、バチュルにスピードでかわされる。バチュルはツンベアーの背中に取り付き、10万ボルトを放つ。大ダメージを受け、仰向けに倒れるツンベアーだったが、その下から這い出たバチュルは押し潰され、4つの目を回していた。バチュルかわいい!ツンベアーは不思議そうに頭をかく。ラングレーの勝利。
・第2試合ディーノ(シキジカ春)VSオメガ(ミネズミ)はディーノの勝利、第3試合アントーニオ(ハトーボー)VSイブシ(ペンドラー)はアントーニオの勝利。ペンドラーはまたもいいとこなし。
・第4試合カベルネVSサトシ。アイリスとデントの助言に対し、サトシは試したい奴がいるという。カベルネはまた、負けたらポケモン総とっかえだと言い出す。カベルネはムーランド、サトシはガマガルを出す。カベルネ「泥臭そうなテイストのポケモン」。ガマガルはこれが初バトルになる。
・ガマガルはマッドショットを放ち、ムーランドは体当たり「からの〜」雷の牙で攻撃するが、地面タイプを持つガマガルには効かない。それはわざとだった。ムーランドは「からの」氷の牙でガマガルを凍らせる。なんという無駄なフェイント。ガマガルは完全に凍り付く前に超音波で脱出する。ムーランドは混乱しない。
・ムーランドは体当たり「からの」炎の牙を仕掛けるが、同じ手は食わないと、ガマガルはマッドショットをムーランドの口に叩き込む。カベルネ「ペッしなさい、ペッ!」。主題歌のインストが流れ、ガマガルはハイドロポンプでムーランドを吹き飛ばす。サトシの勝利。ガマガルが意外と大きい。ムーランドは牛くらいある。カベルネはムーランドを「雨に濡れたヨーテリーのような香りね」といたわる。雨に濡れた子犬の意か。
・ラングレーはベルにゾロアの行方を尋ねられ指を差すが、そのラングレーはゾロアが化けたものだった。ラングレーは嫌な顔をするが、ゾロアは彼女に化けるのが気に入ったらしい。
・次は第5試合シューティーVSデント。劇画調のラストショットにさりげなく混ざるヨシヒコに噴いてしまう。
映画の最新情報は、2作品の違いについて。
「黒き英雄ゼクロム」物語が始まるのは荒野から、ドレッドのパートナーはランクルス、サトシが復活を目撃するのはゼクロム。
「白き英雄レシラム」物語が始まるのは氷原から、ドレッドのパートナーはゴチルゼル、サトシが復活を目撃するのはレシラム。
デント、アイリス、キバゴ、ヤナップ、ピカチュウが宣伝する映画のCMも。ロケット団はクビ。
来週は映画2時間スペシャル「幻影の覇者 ゾロアーク」。「黒き英雄ゼクロム」「白き英雄レシラム」の最新情報も。
ライモンタウンのバトルトーナメントにライバルたちが集結、緊張感が高まる。1回戦、ラングレーは運よく勝利する。サトシVSカベルネは、初バトルのガマガルがムーランドのコンビネーション技を見切り攻撃、サトシが勝利するのだった。
・ロケット団の3人は夜のライモンシティに到着。大観覧車のネオンが輝く。
・サトシたちは朝到着。観覧車が明らかに小さいのだが、デントですらおかしいと思わない。ルークにここは「ライモンシティ」ではなく、「ライモンタウン」であることを知らされ、サトシたちは愕然とする。「シティ」まではまだ大分距離がある。「タウン」のほうが歴史的には古いとのこと。
・突然ベルが登場、突進でサトシを噴水に突き落とす。サトシは街中で上半身裸になり、ポータブルストーブで服を乾かす。第37話の再現だが、前ほどひどくはない。
・ルークはバトルトーナメントのドキュメンタリー映画を作るため、カメラを回し、レポートする。カメラを覗き込む騒がしいベルの後ろには、もう1人ベルがいた。その正体はゾロア。ベルはかわいいと感激し、躊躇なくモンスターボールを投げるが、当然失敗する。ルークが自分のポケモンだというと、ベルはチャオブーとの交換を持ちかける。チャオブーかわいそう。更には本人に聞くからとゾロアを捕まえようとするが、逃げられる。節操がなさ過ぎる。
・大会を主催をするのは、バトルクラブ道場主のドン・ジョージ。「〜たりする」が口癖。
・出場には名前、出身地、使用するポケモン3体の登録が必要。ピカチュウは自分をアピール、サトシも当然決めていた。
・ポケモンソムリエールのカベルネが登場。サトシに「まだタンニンの強い渋いポケモン使ってるみたいね」と嫌味を言う。デントに鼻息荒くリベンジを宣言するが、上の資格を取ったわけではない。「ボンジュール!ニューテイスティングタイム!シルブプレ」。
・アクセントを間違えられるケニヤンが登場。シママから進化したゼブライカに乗っている。
・ドラゴンバスターのラングレーが登場。ドラゴンタイプの臭いがすると鼻をつまむ。例によってアイリスと子供じみた言い合いに。アイリスはラングレーに化けたゾロアを操り、声を当ててラングレーをコケにする。
・そんなの基本だろのシューティーが登場。会場をデジカメで撮影しているのをサトシが見つけ、声をかける。興味なさげな反応に、サトシはむくれる。顔が面白い。
・ポケモンバトルクラブドン・ジョージ主催バトルトーナメント大会、縮めて「ドンバトル」が開催される。実況は地元テレビライモンのタケミツ、解説はドン・ジョージが務める。優勝賞品はポケモンの基礎力を上げることができる、体力・筋力・抵抗・知力・精神・瞬発・きれいの、最高級ホドモエ産超貴重7枚の羽フルコンプセット。スタジアムにはドン・ジョージの石像まである。私物化が激しい。
・モニターで第1回戦の選手16名の組み合わせが発表される。第1試合はラングレーVSサンシロー、ラングレーはサンシローを無視して「アイリスの子供!」とアイリスを挑発する。第2試合はディーノVSオメガ、第3試合はアントーニオVSイブシ。第4試合はカベルネVSサトシ、カベルネはサトシのことを「気の抜けたスパークリングドリンク」だと切り捨て、デントに「必ずや足元にひれ伏させて、地面のテイストを味合わせてやる」と言い放つ。第5試合はシューティーVSデント、デント「君をテイスティングしなきゃならないようだね」、シューティ「ジムリーダーなら不足はありません」。第6試合はケニヤンVSベル、ケニヤンはタケミツにもベルにもアクセントを間違えられる。第7試合はルークVSセキモト、セキモトはカメラを向けるルークに怯む。第8試合はヨシヒコVSアイリス、アイリスはミルホッグにコスプレしたヨシヒコに嫌な予感を覚える。
・第1試合ラングレーVSサンシロー。1回戦は登録した3体の中から1体を選んでバトルする。交代は不可。ラングレーに挑発され、アイリスはサンシローを応援する。ラングレーはツンベアー、サンシローはバチュルを出す。体格が違いすぎる。ラングレーは楽勝だとツンベアーに岩砕きを指示するが、バチュルにスピードでかわされる。バチュルはツンベアーの背中に取り付き、10万ボルトを放つ。大ダメージを受け、仰向けに倒れるツンベアーだったが、その下から這い出たバチュルは押し潰され、4つの目を回していた。バチュルかわいい!ツンベアーは不思議そうに頭をかく。ラングレーの勝利。
・第2試合ディーノ(シキジカ春)VSオメガ(ミネズミ)はディーノの勝利、第3試合アントーニオ(ハトーボー)VSイブシ(ペンドラー)はアントーニオの勝利。ペンドラーはまたもいいとこなし。
・第4試合カベルネVSサトシ。アイリスとデントの助言に対し、サトシは試したい奴がいるという。カベルネはまた、負けたらポケモン総とっかえだと言い出す。カベルネはムーランド、サトシはガマガルを出す。カベルネ「泥臭そうなテイストのポケモン」。ガマガルはこれが初バトルになる。
・ガマガルはマッドショットを放ち、ムーランドは体当たり「からの〜」雷の牙で攻撃するが、地面タイプを持つガマガルには効かない。それはわざとだった。ムーランドは「からの」氷の牙でガマガルを凍らせる。なんという無駄なフェイント。ガマガルは完全に凍り付く前に超音波で脱出する。ムーランドは混乱しない。
・ムーランドは体当たり「からの」炎の牙を仕掛けるが、同じ手は食わないと、ガマガルはマッドショットをムーランドの口に叩き込む。カベルネ「ペッしなさい、ペッ!」。主題歌のインストが流れ、ガマガルはハイドロポンプでムーランドを吹き飛ばす。サトシの勝利。ガマガルが意外と大きい。ムーランドは牛くらいある。カベルネはムーランドを「雨に濡れたヨーテリーのような香りね」といたわる。雨に濡れた子犬の意か。
・ラングレーはベルにゾロアの行方を尋ねられ指を差すが、そのラングレーはゾロアが化けたものだった。ラングレーは嫌な顔をするが、ゾロアは彼女に化けるのが気に入ったらしい。
・次は第5試合シューティーVSデント。劇画調のラストショットにさりげなく混ざるヨシヒコに噴いてしまう。
映画の最新情報は、2作品の違いについて。
「黒き英雄ゼクロム」物語が始まるのは荒野から、ドレッドのパートナーはランクルス、サトシが復活を目撃するのはゼクロム。
「白き英雄レシラム」物語が始まるのは氷原から、ドレッドのパートナーはゴチルゼル、サトシが復活を目撃するのはレシラム。
デント、アイリス、キバゴ、ヤナップ、ピカチュウが宣伝する映画のCMも。ロケット団はクビ。
来週は映画2時間スペシャル「幻影の覇者 ゾロアーク」。「黒き英雄ゼクロム」「白き英雄レシラム」の最新情報も。
2011年06月30日
BW第38話「ゾロア・ザ・ムービー!ポケモンナイトの伝説!!」
3行でわかるあらすじ
ルークは映画を撮影するが、ゾロアはヒロインしかやりたがらず、サトシたちが出演することに。ゾロアを狙うロケット団の邪魔が入るが、アドリブで乗り切る。映画は大成功。ルークはバトルの腕を磨くため、サトシたちとライモンシティに向かう。
・ミラクルシューターシリーズの最新作・映画「ミラクルファイター・ザ・ムービー パートトゥエンティーフォー ミラクルシューターの謎」のCMが街頭ビジョンで流れる。スタジアムでのバトルで、主人公の女性はゴルーグにミラクルシューターでプラスパワーを使い、相手の男性もシュバルゴにミラクルシューターでスピーダー?を使う。絶賛公開中。ずいぶん長いシリーズだ。ミラクルシューターが遊戯王のデュエルディスクに見えてしまう。
・デント「イッツ・ムービータイム!」。今回から新しい俳優が5代目の主役ファイターを演じている。一番渋いテイストの3代目が好きだったが、1回で交代してしまったという。デントは「映画ソムリエ」でもあった。アイリスは竜の里の祭で映画が上映されるのが楽しみだったという。
・サトシの背後にミラクルファイターの主人公が現れる。それはアイリスに姿を変え、ゾロアへと戻る。「幻影の覇者 ゾロアーク」のものと比べると四肢が長く、すらりとしている。映画はパラレルワールドなので、サトシの反応に特別なものはない。
・ゾロアは自分のだという少年が現れるが、ゾロアはピカチュウに化け、彼はサトシのピカチュウを捕まえて電撃を受ける。ゾロアはそっくりに化けられるが、技のコピーはできない。
・ゾロアはキバゴに化け、モグラ叩きのごとくアイリスの髪から出入りする。おかげでアイリスの髪はくしゃくしゃに。少年はモンスターボールを使って戻そうとするが、ゾロアはシャドーボールを放ち、姿をくらましてしまう。
・映画監督を目指しているルーク(声:高山みなみ)。ゾロア♀(声:たかはし智秋)を主演女優として映画を撮影中だった。助監督のゴビットを連れている。高山みなみは無印当時のサトシのライバル・ヒロシ役以来の出演。
・撮影中、ルークはヒロインのユリア姫に化けたゾロアに、次は海賊に化けるよう言うが、ゾロアはすぐに姫に戻ってしまう。ゾロアのふくれっつらがかわいい。ポケモンナイトに化けさせても姫に戻り、逃げてしまったという。
・ゾロアの噂を聞きつけたロケット団の3人が登場。化ける能力を戦力とするため、ゾロアを狙う。
・ルークはサトシたちを映画館に案内し、ゾロアと初めて出会ったときのことを話す。彼は映画をただで見せてもらう代わりに、映写の手伝いをしていた。そのとき、映画の登場人物にそっくりな女性が客席にいるのを目撃する(片目を隠した眼鏡の女性、クレオパトラ風の女性、オードリー・ヘプバーン風の女性)。ちゃんとモノクロで化けているのには笑ってしまう。その正体はゾロアだった。映画を見るのが好きなゾロアは、ルークの作品作りのパートナーとなった。
・映画館の館長兼映写技師のマシューは、ゾロアは中に入っていったという。スクリーンの前にはユリア姫の姿をしたゾロアがいた。ルークはすべての役をゾロアにやらせていた。デントは女の子のゾロアは姫の役だけをやりたいのだと言い当てる。
・演者が足りないため、サトシたちも映画に出演することに。裏のフィルム倉庫の空きスペースで泊り込みで作業をする。ルークは脚本を直す。アイリスはゾロアが化けた姿を見て布を裁断し、ルークのハハコモリとサトシのクルマユはそれを縫い上げる。サトシ、デント、ピカチュウ、ミジュマル、ゴビットは小道具を作る。ツタージャとエモンガは取っ組み合ってペンキをひっくり返し、サトシとアイリスがかぶってしまう。
・翌日。ルークは絵コンテを使った紙芝居でストーリーを説明する。タイトルは「ポケモンナイトの伝説」。マサラ国のユリア姫は海賊・デントによってさらわれてしまう。姫には財宝を手に入れる秘密が隠されていた。姫を助けようとポケモンナイト・サトシはドラゴンマスター・アイリスに会い、数々の試練を与えられる。そしてパートナーのピカチュウと共に海賊を倒し、姫を助けたのだった。
・アイリスは主役だと気合を入れるサトシを「子供ね〜」とたしなめ、主役は姫に決まっているという。デントは冒険活劇では悪役が重要で、影の主役であると持論を語る。ロケ地の公園に移動し、撮影を開始する。
・船で海賊がポケモンナイトから姫をさらうシーンの撮影。ポケモンナイトは「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」のアーロンっぽい。サトシはがちがちに緊張し、台詞がうまく言えない。デントは演じることに命をかけるヒロインを熱く描いた名作「デスマスの仮面」を例に上げ、役になりきれとアドバイスする。ガラスの仮面?サトシは感心するが、よくわかっていない。ルークは思いっきりやればいいという。
・リテイク。サトシとデントは屈指の熱演を見せる。ピカチュウのエレキボールはヤナップのソーラービームに押され、ポケモンナイトは敗れてしまう。姫の声はアイリスが当てる。
・森でポケモンナイトがドラゴンマスターから特訓を受けるシーンの撮影。キバゴはエレキボールをかわすはずが、くらってしまう。デントはピカチュウに手加減させるのは迫力が出ないと、竜の怒りで返り討ちにするよう提案し、採用される。
・リテイク。ピカチュウはキバゴの竜の怒りに倒れ、ドラゴンマスターは技に魂を込めるよう言う。竜の怒りとエレキボールは拮抗、ピカチュウは更に10万ボルトを撃ち込む。後々実際にバトルで使いそうだ。ドラゴンマスターは姿を消し、姫を助けに行くよう言う。ロケット団はそれを見ていた。
・森の洞窟でポケモンナイトが海賊を倒し、姫を救うラストシーンの撮影。カメラは長回しでいく。デントは失敗したときはアドリブを使えばいいという。
・撮影開始。姫の力で財宝の扉が開いた。ポケモンナイトが現れ、10万ボルトを加えた魂のエレキボールで海賊を倒す。突然エアカッターが襲い掛かり、ゾロアはとっさにかわすが、電気のネットに捕らえられてしまう。ルーク「ゾロアに何をするんだ!」、ゾロア「アンアンアン!」、ムサシ「ゾロアに何をするんだアンアンアンと聞かれたら」。ロケット団が飛行メカで登場。口上のエフェクトが豪華だ。
・逃走する飛行メカはゴビットのシャドーボールにあっさり墜落する。デントはルークに撮影を続けるよう言い、アドリブに切り替える。衣装を脱ぎ捨て、マントを羽織った仮面のソムリエの姿に!STAR DRIVER?綺羅星?ロケット団は自分に取り憑いていた悪の魂が正体を現したものであり、これが真の姿、ポケモン魔道士・デントだと言う。完全にやりたい放題だ。
・ヤナップがタネマシンガンでネットを破壊、キバゴが竜の怒りで攻撃し、ゾロアは逃げる。ゾロアはコロモリの風起こしに空中に巻き上げられるが、ハトーボーがキャッチする。デスマスがシャドーボールを放つが、ピカチュウが10万ボルトで相殺する。下に下りたゾロアの前にニャースが立ちはだかるが、ゾロアはかわいいニャース♀に化け、ニャースはメロメロになる。ゾロアの強烈なナイトバーストに吹き飛ばされ、ロケット団は逃走する。そんな高レベルで覚える技を使えたとは。
・ドラゴンマスターが本物の姫であり、財宝を守るためにゾロアに命じて自分に化けさせていたのだったということに。ドラゴンマスターの服を脱ぐと、下から姫のドレスが。姫、ポケモンナイト、ポケモン魔道士は明るいポケモン世界を作るため、みんなでがんばることを誓うのだった。映画「ポケモンナイトの伝説」は大成功を収める。スタンディングオベーションを送る者もいる。
・マシューはボトルシーンはもうちょっと迫力が欲しかった言い、ルークにライモンのバトルトーナメントに出場することを勧める。サトシ、アイリス、デントも出ることに決め、闘志を燃やす。
・今回は脚本に隙がなく、悪乗りがとても面白かった。作画もよかった。最近はデントばかり目立っている印象がある。サトシには主人公らしい活躍を期待したい。
ポケモンカードゲームBW「レッドコレクション」の新CMは具志堅用高が「ポケモン言えるかな?BW」を歌うが、ポケモン名をほとんど言えていない。放送局により、片桐はいりが歌うバージョンもあったとのこと。
映画の最新情報は幻のポケモン・ビクティニについて。人やポケモンに不思議なパワーを与える力を持ち、ポカブはパワーアップした火の粉でダイケンキを倒す。マカロン好きがきっかけで、サトシたちと心を通わせるようになる。
ルークは映画を撮影するが、ゾロアはヒロインしかやりたがらず、サトシたちが出演することに。ゾロアを狙うロケット団の邪魔が入るが、アドリブで乗り切る。映画は大成功。ルークはバトルの腕を磨くため、サトシたちとライモンシティに向かう。
・ミラクルシューターシリーズの最新作・映画「ミラクルファイター・ザ・ムービー パートトゥエンティーフォー ミラクルシューターの謎」のCMが街頭ビジョンで流れる。スタジアムでのバトルで、主人公の女性はゴルーグにミラクルシューターでプラスパワーを使い、相手の男性もシュバルゴにミラクルシューターでスピーダー?を使う。絶賛公開中。ずいぶん長いシリーズだ。ミラクルシューターが遊戯王のデュエルディスクに見えてしまう。
・デント「イッツ・ムービータイム!」。今回から新しい俳優が5代目の主役ファイターを演じている。一番渋いテイストの3代目が好きだったが、1回で交代してしまったという。デントは「映画ソムリエ」でもあった。アイリスは竜の里の祭で映画が上映されるのが楽しみだったという。
・サトシの背後にミラクルファイターの主人公が現れる。それはアイリスに姿を変え、ゾロアへと戻る。「幻影の覇者 ゾロアーク」のものと比べると四肢が長く、すらりとしている。映画はパラレルワールドなので、サトシの反応に特別なものはない。
・ゾロアは自分のだという少年が現れるが、ゾロアはピカチュウに化け、彼はサトシのピカチュウを捕まえて電撃を受ける。ゾロアはそっくりに化けられるが、技のコピーはできない。
・ゾロアはキバゴに化け、モグラ叩きのごとくアイリスの髪から出入りする。おかげでアイリスの髪はくしゃくしゃに。少年はモンスターボールを使って戻そうとするが、ゾロアはシャドーボールを放ち、姿をくらましてしまう。
・映画監督を目指しているルーク(声:高山みなみ)。ゾロア♀(声:たかはし智秋)を主演女優として映画を撮影中だった。助監督のゴビットを連れている。高山みなみは無印当時のサトシのライバル・ヒロシ役以来の出演。
・撮影中、ルークはヒロインのユリア姫に化けたゾロアに、次は海賊に化けるよう言うが、ゾロアはすぐに姫に戻ってしまう。ゾロアのふくれっつらがかわいい。ポケモンナイトに化けさせても姫に戻り、逃げてしまったという。
・ゾロアの噂を聞きつけたロケット団の3人が登場。化ける能力を戦力とするため、ゾロアを狙う。
・ルークはサトシたちを映画館に案内し、ゾロアと初めて出会ったときのことを話す。彼は映画をただで見せてもらう代わりに、映写の手伝いをしていた。そのとき、映画の登場人物にそっくりな女性が客席にいるのを目撃する(片目を隠した眼鏡の女性、クレオパトラ風の女性、オードリー・ヘプバーン風の女性)。ちゃんとモノクロで化けているのには笑ってしまう。その正体はゾロアだった。映画を見るのが好きなゾロアは、ルークの作品作りのパートナーとなった。
・映画館の館長兼映写技師のマシューは、ゾロアは中に入っていったという。スクリーンの前にはユリア姫の姿をしたゾロアがいた。ルークはすべての役をゾロアにやらせていた。デントは女の子のゾロアは姫の役だけをやりたいのだと言い当てる。
・演者が足りないため、サトシたちも映画に出演することに。裏のフィルム倉庫の空きスペースで泊り込みで作業をする。ルークは脚本を直す。アイリスはゾロアが化けた姿を見て布を裁断し、ルークのハハコモリとサトシのクルマユはそれを縫い上げる。サトシ、デント、ピカチュウ、ミジュマル、ゴビットは小道具を作る。ツタージャとエモンガは取っ組み合ってペンキをひっくり返し、サトシとアイリスがかぶってしまう。
・翌日。ルークは絵コンテを使った紙芝居でストーリーを説明する。タイトルは「ポケモンナイトの伝説」。マサラ国のユリア姫は海賊・デントによってさらわれてしまう。姫には財宝を手に入れる秘密が隠されていた。姫を助けようとポケモンナイト・サトシはドラゴンマスター・アイリスに会い、数々の試練を与えられる。そしてパートナーのピカチュウと共に海賊を倒し、姫を助けたのだった。
・アイリスは主役だと気合を入れるサトシを「子供ね〜」とたしなめ、主役は姫に決まっているという。デントは冒険活劇では悪役が重要で、影の主役であると持論を語る。ロケ地の公園に移動し、撮影を開始する。
・船で海賊がポケモンナイトから姫をさらうシーンの撮影。ポケモンナイトは「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」のアーロンっぽい。サトシはがちがちに緊張し、台詞がうまく言えない。デントは演じることに命をかけるヒロインを熱く描いた名作「デスマスの仮面」を例に上げ、役になりきれとアドバイスする。ガラスの仮面?サトシは感心するが、よくわかっていない。ルークは思いっきりやればいいという。
・リテイク。サトシとデントは屈指の熱演を見せる。ピカチュウのエレキボールはヤナップのソーラービームに押され、ポケモンナイトは敗れてしまう。姫の声はアイリスが当てる。
・森でポケモンナイトがドラゴンマスターから特訓を受けるシーンの撮影。キバゴはエレキボールをかわすはずが、くらってしまう。デントはピカチュウに手加減させるのは迫力が出ないと、竜の怒りで返り討ちにするよう提案し、採用される。
・リテイク。ピカチュウはキバゴの竜の怒りに倒れ、ドラゴンマスターは技に魂を込めるよう言う。竜の怒りとエレキボールは拮抗、ピカチュウは更に10万ボルトを撃ち込む。後々実際にバトルで使いそうだ。ドラゴンマスターは姿を消し、姫を助けに行くよう言う。ロケット団はそれを見ていた。
・森の洞窟でポケモンナイトが海賊を倒し、姫を救うラストシーンの撮影。カメラは長回しでいく。デントは失敗したときはアドリブを使えばいいという。
・撮影開始。姫の力で財宝の扉が開いた。ポケモンナイトが現れ、10万ボルトを加えた魂のエレキボールで海賊を倒す。突然エアカッターが襲い掛かり、ゾロアはとっさにかわすが、電気のネットに捕らえられてしまう。ルーク「ゾロアに何をするんだ!」、ゾロア「アンアンアン!」、ムサシ「ゾロアに何をするんだアンアンアンと聞かれたら」。ロケット団が飛行メカで登場。口上のエフェクトが豪華だ。
・逃走する飛行メカはゴビットのシャドーボールにあっさり墜落する。デントはルークに撮影を続けるよう言い、アドリブに切り替える。衣装を脱ぎ捨て、マントを羽織った仮面のソムリエの姿に!STAR DRIVER?綺羅星?ロケット団は自分に取り憑いていた悪の魂が正体を現したものであり、これが真の姿、ポケモン魔道士・デントだと言う。完全にやりたい放題だ。
・ヤナップがタネマシンガンでネットを破壊、キバゴが竜の怒りで攻撃し、ゾロアは逃げる。ゾロアはコロモリの風起こしに空中に巻き上げられるが、ハトーボーがキャッチする。デスマスがシャドーボールを放つが、ピカチュウが10万ボルトで相殺する。下に下りたゾロアの前にニャースが立ちはだかるが、ゾロアはかわいいニャース♀に化け、ニャースはメロメロになる。ゾロアの強烈なナイトバーストに吹き飛ばされ、ロケット団は逃走する。そんな高レベルで覚える技を使えたとは。
・ドラゴンマスターが本物の姫であり、財宝を守るためにゾロアに命じて自分に化けさせていたのだったということに。ドラゴンマスターの服を脱ぐと、下から姫のドレスが。姫、ポケモンナイト、ポケモン魔道士は明るいポケモン世界を作るため、みんなでがんばることを誓うのだった。映画「ポケモンナイトの伝説」は大成功を収める。スタンディングオベーションを送る者もいる。
・マシューはボトルシーンはもうちょっと迫力が欲しかった言い、ルークにライモンのバトルトーナメントに出場することを勧める。サトシ、アイリス、デントも出ることに決め、闘志を燃やす。
・今回は脚本に隙がなく、悪乗りがとても面白かった。作画もよかった。最近はデントばかり目立っている印象がある。サトシには主人公らしい活躍を期待したい。
ポケモンカードゲームBW「レッドコレクション」の新CMは具志堅用高が「ポケモン言えるかな?BW」を歌うが、ポケモン名をほとんど言えていない。放送局により、片桐はいりが歌うバージョンもあったとのこと。
映画の最新情報は幻のポケモン・ビクティニについて。人やポケモンに不思議なパワーを与える力を持ち、ポカブはパワーアップした火の粉でダイケンキを倒す。マカロン好きがきっかけで、サトシたちと心を通わせるようになる。